最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:201
総数:794544
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

 富山市教育委員会より「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.6」の配付依頼がきました。各家庭に配付し、データをHPにものせました。
 新型コロナウイルスについて正しくご理解いただき、適切な対応をしていだくようお願いします。

今日の豊田っ子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月は、学習参観も行われます。
その際には、子供たちが生き生きと学習している様子をご覧いただけたらと思います。

今日の豊田っ子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、気温もさらに上昇。
今日は、子供たちが楽しみにしている豊田っ子タイムの活動は、暑さ指数(WBGT)が厳重警戒に達したため、屋外ではできなくなりました。
今日は、眼科検診も午後から行われました。
5限目が始まると、どのクラスも学習モードにスイッチを切り替えがんばっていました。

今日の豊田っ子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、読んだ本の紹介コーナーが設けられていました。
ぜひ、友達が紹介した本を手にとって、読書の幅を広げてほしいと思います。
読んで見たい本は、見つかつたかな?

今日の豊田っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入っても、35度を超える猛暑。
暑さに負けず、今日もがんばっています。
3階の高学年の教室をのぞいてみると、みな真剣に学習に取り組んでいました。

新型コロナウイルス感染症と学校感染対策

8月18日、養護教諭研修会が、婦中ふれあい館で行われました。
「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」と題し、富山大学小児科 種市 尋宙先生に講演していただきました。
講演の様子1〜4をYou Tubeにアップしました。クリックしてご覧ください


1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染伝播について

カンパン配付

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練後、富山県災害救助物資のカンパンの缶を1人1缶配付しました。これを機会に、災害時の備えについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

9月1日 第4回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」に参加しました。「呉羽山にて地震が発生。県東部の震度4。津波の心配なし。」という想定の下に避難訓練を実施しました。落下物や倒壊による危険から身を守るため、放送や教師の指示を聞き、机の下に身を隠すなどの行動がとれるように訓練を行いました。特に、机の下に身を隠す場合、机が倒れないように机の脚をしっかりもつことや頭部を優先して入れること、顔を守るために下を向くことを重点にしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142