最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:186
総数:794608
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今日の給食 2月4日(金)

 今日の献立は、ご飯、いわしの土佐煮、野菜ソテー、豚肉とじゃがいものうま煮、牛乳です。

画像1 画像1

今日の給食 2月3日(木)

今日の献立は、ご飯、魚の利久揚げ、レモン和え、中華かき玉汁、節分豆(小袋)、牛乳です。

画像1 画像1

今日の給食 2月2日(水)

今日の献立は、ご飯、野菜の肉巻き、ゆかり和え、おでん、納豆、牛乳です。

画像1 画像1

今日の給食 2月1日(火)

 今日の献立は、コッペパン、鶏肉のマーマレードソースがけ、フレンチサラダ、キャベツスープ、バナナ、牛乳です。

画像1 画像1

登校時における健康観察について(お願い)

 新型コロナウイルスに対する県独自の警戒レベルがステージ2に引き上げられました。学校では、今までどおり、マスク、換気、手指消毒等、一般的な対策を忠実に行っていくことが大切と考えています。
 
 特に、マスクの正しい着用については、ご家庭でも十分に声をかけていただきますようお願い申し上げます。また、発熱、関節痛、咳・鼻水等の症状があるときは、無理に登校させないようお願いいたします。
 また、学童クラブ等の利用につきましても、ご配慮をお願いいたします。

今日の給食 1月31日(月)

今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、おひたし、牛乳です。

画像1 画像1

イタイイタイ病資料館に行ってきました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
エントランスでは、イタイイタイ病が発生した地域と神通川の位置関係を大きな地図を見ながら教えていただきました。また、ジオラマを見ながら、神通川が昔の生活と密接に関係していたことも教えていただきました。

イタイイタイ病資料館に行ってきました2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
イタイイタイ病の歴史を繰り返さないための住民や県の取組をビデオで確かめました。また、語り部さんの話を聞き、病気にかかった人やその家族の苦しみを知り、公害病の恐ろしさが分かりました。

重要 ★新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い★

 富山市教育委員会より「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」のお知らせが届きました。本日配付しますので、必ず内容について確認をお願いします。また、このホームページ上の配付文書でも見ることができます。
 学校では新型コロナウイルスの感染者等を確認した場合は、感染拡大防止等の緊急の対応が求められることから、各家庭におかれましては、次のとおりご協力をお願いいたします。
1 保護者から学校へ連絡していただきたいこと
(1) お子さんが、感染者又は濃厚接触者として特定された場合
 ・お子さんは、保健所が指示する期間は登校を控えてください。
(2) お子さんに発熱等の症状があり、PCR検査等を受ける場合                                                                                                                                                         
 ・検査結果が陰性と判明するまでは登校を控えてください。

※お子さんの同居家族が、濃厚接触者として特定された場合やPCR検査等を受ける場合は、連絡の必要はありません。加えて、お子さんの体調に異常がなければ、登校は可能です。(このことについては、富山市保健所及び富山市立新型コロナウイルス感染症対策検討会議の医師等の指導を受けた対応です。)

 引き続き、ご家族を含め、三つの密の回避、人と人との距離の確保、手洗い、換気等の必要な感染予防に努めてください。

今日の給食 1月28日(金)

 今日の献立は、はなやかえびピラフ、かぼちゃんコロッケ、アスパラサラダ、もりのあきまつりシチュー、牛乳です。今日は、「14ひきのシリーズ」をイメージした給食です。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142