最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:80
総数:794790
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

配付文書をご覧ください

 富山市より、保護者の方向けの新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりが発行されました。資料は、本日子供たちに配付いたしましたのでご覧ください。
 寒くなり、これから感染症の流行期を迎えようとしています。クリスマスや年末年始等の行事、冬休みの帰省や旅行等も計画されていることと思いますが、感染症対策をしっかりと行い、楽しく安全な冬休みをお過ごしください。

学校保健委員会を開催しました。

 本日12月2日(水)の3限に、学校保健委員会を開催しました。今年は姿勢をテーマに、教室でビデオ視聴する形で行いました。
 まず、児童保健委員会による姿勢に関する発表映像を見た後、講師の健康体操協会 増本衣規先生の姿勢に関するお話や実際に増本先生による姿勢体操映像を見ながら、正しい姿勢について学びました。
 子供たちは、自分たちの姿勢が自分たちが思っているよりも悪いという結果に驚く様子や、姿勢の体操で曲に合わせて体を大きく動かし、楽しく体操をする様子等が見られました。
 なお、本日の学校保健委員会で使用した映像が視聴可能です。映像視聴のためのパスワードは学校安全メールにて配信いたします。
 また、保護者の皆様宛てに学校保健委員会映像の視聴に係る事後アンケートを配付しました。視聴後に記入いただき、アンケートの提出をぜひよろしくお願いします。
(アンケートは末子のみの提出でかまいません)
学校保健委員会 ←こちらをクリック

重要 インフルエンザ流行に備えた外来診療体制について

 発熱等の症状がある場合の外来診療体制が、11月9日より変更されましたので、お知らせいたします。

 発熱患者等への対応
  変更前:「帰国者・接触者相談センター」へ電話連絡する。

  変更後:かかりつけ医等の地域で身近な医療機関へ電話連絡する。

  なお、相談する医療機関に迷ったときのために、富山市保健所内に
 「受診・相談センター」が設置されました。下記のアドレスを参照ください。
  ※「帰国者・接触者相談センター」は廃止されました。

  http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1205/00021473...

よい姿勢につとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の保健目標は、「よい姿勢につとめよう」です。

 今週から、保健委員の子供たちが、各学級に「よい姿勢のグー・チョキ・パー」を伝えに行っています。それぞれの教室では、委員のお手本を見ながら、よい姿勢に取り組む姿が見られました。

 先日、全校児童と保護者の皆様に協力いただいた姿勢アンケート結果を基に、12月には姿勢をテーマにした学校保健委員会を開催する予定です。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、例年通りの集会形式での開催が叶いませんが、保護者の皆様にも動画配信で参加いただけるように計画しております。
 この機会に、ご家族で姿勢をチェックし合ってみてはいかがでしょうか。

保健室よりお知らせ

 6月に入り、県内では感染性胃腸炎が増加傾向となっています。
 本校でも、先週から腹痛や吐き気、下痢等のお腹の症状で欠席したり、早退したりするお子さんが増えてきました。
 梅雨時は、菌やカビが繁殖しやすく、食中毒の発生しやすい時期です。ご家庭でも、手洗い、うがいに加え、調理器具や食品の扱い・保管に留意されるとともに、登校前の健康チェック(検温、健康観察)を一層強化していただけるようお願いします。


定期健康診断等変更のお知らせ

 明日19日に予定されていました尿検査は、日程を延期して行います。
 詳細につきましては、右の配布文書に載せましたので、ご確認ください。

5月13日は13(いざ)!ノーテレビ・ノーゲームデーです。

 豊田小学校は毎月13日に「13(いざ)!ノーテレビ・ノーゲームデー」としてテレビや、ゲーム・パソコン等の使用時間をコントロールし、健康な体つくりをすることを目指しています。
 4月には配布した「13(いざ)!ノーテレビ・ノーゲームデーカード」で、普段のテレビやゲーム、パソコン等の使用時間を確認し、目標の設定と取組の評価をしていただきました。今月も13日に取り組み、評価を行ってください。

 4月に実施した視力検査では昨年度に比べて視力が低下した子供が増加傾向にありました。ノーテレビ・ノーゲームデーを、各家庭でのテレビやゲームの使い方を考えるよい機会として活用していただければ幸いです。

おうちでの過ごし方を見直しましょう

豊田っ子のみなさん、学校のお休みが続いていますが、毎日どのように過ごしていますか?
お休みの間も、ダラダラせずに、「早寝早起き朝ご飯」でウイルスに負けない元気な体をつくりましょう。

保護者の皆様へ
休業中も引き続きご家族の健康観察と手洗いやうがい、マスク着用、不要不急の外出を避ける等の感染拡大防止をお願いします。
また、新型コロナウイルスについての情報や、家でもできる簡単な運動等を紹介しますので、お子さんと一緒にご覧ください。お子さんの様子で心配なことがあれば、学校や専門機関にご相談ください。

新しいコロナウイルスに気をつけること

チコちゃんとダンス

パプリカダンス

本日配付資料について

本日(1年生には入学式に)配付しました「定期健康診断における結核検診の実施及び問診調査票の記入について」の提出期限に誤りがありましたので、お知らせします。


誤:4月17日(金)までに提出

正:臨時休業終了後に提出

 訂正しておわび申し上げます。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

画像1 画像1
 富山市では、「富山市民 新型コロナウイルスに打ち克つぞキャンペーン」を展開しています。
 新型コロナウイルス感染防止への取組として、
  1 換気の悪い密閉空間
  2 多くの人が密集する場所
  3 近距離での密接した会話
 の3つの密「非密3原則」を避け、クラスターの発生防止を目指しています。

 学校内でも3つの密を避ける感染予防方法として、特に休み時間毎の換気を行っています。また、手洗い・うがいに加えて手洗い後にはアルコールジェル塗布ができるようにしています。
 放課後に教員が机や椅子をはじめ、手すり等の手が触れる部分を中心とした消毒作業を行っています。
 またマスクについては、現在入手しづらい状況ですが、布マスクや手作りマスク等の工夫をされ、できるだけ着用していただけるようお願いします。

・手作りマスクの作り方(文部科学省 子供の学び応援コンテンツリンク集より)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
1/10 (祝)成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
1/13 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
SC来校 SSW来校
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142