最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:104
総数:416215
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月31日(火)明日から2月

画像1 画像1
1月が「行って」しまいました。

おはなしの会「夢」の代表の方が、午前中のうちに玄関飾りを2月のものに変えてくださいました。
通りかかった子供たちは、さっと変化に気付きます。
「明日からもう2月か!」
「ねえ、豆まきって最近したことある?」
・・・・
校長室に聞こえてくる会話にも、季節感が宿ります。
・ゆっくりではあるけれど、過ぎればあっという間の確かな時の流れ
・季節のうつろい
大切なことをさりげなく子供たちに伝えてくださる環境を毎月提供してくださっています。

1月19日(木)火がついた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び教室を終えた昼休みのこと。
子供たちに新しい火が着きました。
学びの充実を物語ります。

1月17日(火)子供たちのために

画像1 画像1
おはなしの会「夢」の皆さまが、今年初の活動に集まられました。
人形劇の打ち合わせと練習に打ち込んでおられました。
本当に頭が下がる思いです。

1月14日(土)縄文冬まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北代縄文広場で行われた長岡地区の恒例行事に参加してきました。
穏やかな気候のもと、たくさんの岡童が左義長の様子を見守っていました。

1月11日(水)氷の魅力

画像1 画像1
今朝の低温で、久しぶりにビオトープに氷が張りました。
氷が張っていることを見つけた子は、早速、割れ目を作り拾い上げて、厚さを調べたり、思い思いに割ってみたり、氷越しの景色を眺めたり・・・と思い思いの活動をしています。
こういう「子供らしさ」って大切ですね。
「季節の節目の様々な変化に関心を持って、思い思いに触れ合おうとする」
こういう子供らしさを目にすることが少し減っているのでは?と、ふと思いました。
だとすれば、こういうところにさりげなく目が行くように仕向けるような教師の働きってとても大切です。
AIには取って代わることができない作用です。そういうアンテナを持ちつづけたいものです。

1月10日(火)元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
少し気温は低いものの、雪のない穏やかな天候での学期初めとなりました。
例年より少し長めの冬休みとなり、
「のんびり過ごせました。」
「久しぶりに家族と旅行に行きました。」
などの、充実した休みが送れた報告が多かったです。

1月1日 謹賀新年

画像1 画像1
新しい年を迎えました。本年も岡童のために精一杯力を尽くす所存です。ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月28日(水)来る年に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各手洗い場の水道蛇口の付け替えを行いました。自動水栓にした箇所もあります。
すでに始業式の迎え入れ準備を整え始めている教室もあります。

12月28日(水)来る年に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のあちこちでは、来る年に向けて様々な準備が進められています。

12月28日(水) 来る年に向けて1

画像1 画像1
2022年の最終日はとても良い天気となりました。
今日はいわゆる「執務納め」。学校は1月3日までしばらく閉庁となります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759