最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:104
総数:416213
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

12月20日(火)雪道の登校

画像1 画像1
昨日に引き続きの雪道での登校です。
積雪量もまだ少なかったためか、子供たちもそれほど普段と変わりなく登校できているようです。
市道北代八ヶ山線の融雪装置も働いているためでしょうか。
路面に雪が残っていないことはありがたいです。

12月16日(金)金曜日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の縦割り清掃には、週末のごみ捨ての仕事が加わります。
この仕事は、4年生がやることになっています。
5・6年生は最後までそうじ全体のリーダーシップを取る役割があるためです。

ちょうどそうじが終わりの時間にさしかかり、4年生が続々と校内各所でまとめられたごみを持ってきていました。
渡り廊下を巡ってかなりの距離を歩き、今日のような悪天候でもに悪びれることもなく、黙々と働く姿ばかりでした。

12月15日(木) 冬の休み時間

画像1 画像1
少し短めの休み時間ということもあり、いつもより人数は少なめでしたが、一輪車好きの子たちがたくさん集まっていました。
どの子も春先よりもすごい上達ぶりです。

12月13日(火)笑顔の「岡童ストピ」

画像1 画像1
「岡童ストピ」
こどもたちがこのピアノをこう呼んでいるわけではありません。
勝手に私が名付けています。

一年中通して人気のコーナーですが、殊にこの季節は、人気が集まります。
その証拠に、今日は別の場所からも「電子岡童ストピ」の音が聴こえてきていました。

ストリートピアノといえば、演奏場所にこだわることなく、演奏を楽しむ・聴くのを楽しむものなのでしょうが、「岡童ストピ」は違います。

どうやら友達との連弾を楽しんでいる子が多いようです。

今日もはなれたところでそっと聴いていると、
「カエルのうた」が「怒ったカエル」になり、次は「3匹ばらばらにダンスしているカエル」になり・・・。
集まった者同士でいかにも楽しくピアノで「会話」を楽しんでいるのでした。
弾いている顔はみんな「笑顔」です。

12月13日(火)3年生 今年の漢字は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年1年の世相を“漢字ひと文字”で表す「今年の漢字」は「戦」でしたね。

さっそく担任の先生が、Classroomの連絡コーナーに次のメッセージを投げかけられました。
「あなたの『今年の漢字ひと文字』は?」
たくさんの児童がそれに答えました。
「楽」「恵」「食」「兎」「富」「遊」「習」・・・前向きのとらえ方が多くて、ホッとしました。(「戦」というのもありました)
ホームページをご覧になっているみなさんの、今年の漢字ひと文字は何ですか?

11月29日(火)民生委員・少年補導員との懇談会

民生委員、少年補導員の方にご来校いただき、岡童の健やかな成長のために連携を確かに取るための懇談をもちました。
ご多用の中、出席された皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)紅葉の終わり

長岡小学校はどの教室からも紅葉を楽しむことができます。
3年生教室からの紅葉はこんな感じです。
冬に入りました。この祝日開けにはかなりの落葉がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 命を全うするまで

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子供たちを出迎えていると、大きな女郎蜘蛛が一生懸命に巣を張っていました。
8本の足を、無駄のない動きで、ゆっくりと一段と大きな巣を一本ずつていねいに張っていましたので、あいさつ運動に励んでいる岡童委員会の子達を呼んで、しばらくともに興味深く眺めていました。
冬の到来も近づき、おそらくもうすぐ命を終えようとする母蜘蛛です。
命を最後まで全うしようとする強い意志に心動かされたのは、私だけではなかったようです。

11月21日(月) 山茶花が咲いた

画像1 画像1
画像2 画像2
山茶花の花がきれいに咲いています。
「さざんか」と聞くと、頭の中に曲が流れます。
さてそれは何でしょう?

・童謡の「たき火」〜さざんか さざんか 咲いた道♪
・演歌の「さざんかの宿」〜咲いて さびしい さざんかの宿♪
・SEKAI NO OWARIの「サザンカ」〜主人公が立ち上がる限り物語は続くんだ♪

いずれも冬の美しい情景を表現した歌ですね。

11月15日(火)どこから色付くの?

学校の紅葉もいよいよ終盤を迎えています。主役級の「いろはモミジ」が赤く染まってきています。
紅葉の仕方も、一斉に色付く木と、部分から色付く木、さまざまなであることが分かります。
いろはモミジは、枝の先端の葉から色付いてくるのでした。8割が赤に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759