最新更新日:2024/06/05
本日:count up106
昨日:139
総数:416674
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

8月9日(火) 工事は進む

消雪装置のさく井工事が順調に進んでいるようです。
今週に入り、土中に打ち込むボーリングマシンの心地よいリズムが職員室にもこだまするようになりました。
・いったい何メートルまで掘り進んでいるのか(最終的には130m掘るのだとか)?
・音が若干変わるときがあるが、それは地盤の堅さによるものか?
・1日に何メートル掘り進められるのか?
いろいろな「はてな?」が浮かんできたので、また工事の合間を捉えて取材してみたいと思います。
いずれにしても熱中症指数が「危険」を示すなかでの作業の過酷さは想像を絶します。安全に作業が進むよう、少しでも快適な気候になることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月9日(火) オンラインクラス会

この夏休みはどの学年もそれぞれ2回のオンラインでの「クラス会」を開催する予定です。
本日1年生と2年生のクラス会を開催し、これで、どの学年も1回目のクラス会を終えました。
少しでも充実した楽しい夏休みになるよう、手助けができるとよいと思い、教員もペアの態勢を組み、短時間でも充実した運営ができるよう研鑽を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(金) 夏の雲

今日もきれいに晴れ上がりました。校舎から最も入道雲が映える場所を探してみました。電線が入ってしまうのが難ですが、丘の上という立地によるのでしょうか、東方面の雲はとても大きく見えるのが、校舎からの眺めの特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) 屋上から

夏らしく晴れ上がったので、久しぶりに屋上に出てみました。
南北を見渡すと、
「呉羽の緑 背におうて 能登の島山 清い風 
 海を見下ろす丘の上」
校歌に歌われているとおりの情景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) 今日も図書館開放に

今日も図書館開放日です。今日も10名を超える岡童が図書館を利用していました。
画像1 画像1

7月27日(水) 図書館に

学校図書館の開放に、9名の岡童が来校しました。多くの子が時間いっぱい本に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(水) 工事

 今日は、消雪装置のさく井工事のために、たくさんのトラックが正面駐車場に入り、機材の搬入を行います。ちょうど、学校図書館の開放日なので、正面から安全に入れるよう誘導路を設けています。
 なお、機材搬入に多くの車が入るのは今日のみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(火) 器用

中庭の時計台の支柱に可愛らしいカマキリの成虫が止まっていました。
日差しがもっとも強い時間帯でしたので、
「暑くないのかな?」
と心配になってしばらく見ていると・・・。
何と、一定時間ごとに体を揺らして片方ずつの足を器用に持ち上げているのでした。
支柱は鉄製ですから、焼けないように器用に過ごしているのですね。

画像1 画像1

7月26日(火) ニイニイゼミ

本格的な暑さが戻ってきました。昨日からニイニイゼミの鳴き声が耳に入るようになってきました。耳からも本格的な夏を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(火) 夏休み2日目

以前もここで紹介した、中庭近くにあるリンゴの木。実がずいぶん大きくなってきました。一方で、鳥によるつまみ食いのあとも・・・。まだ食べ頃にはなっていないとのことでしょうか?鳥のエサになるにせよ、順調な実の成長の姿はうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759