最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:139
総数:416601
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月29日(火)民生委員・少年補導員との懇談会

民生委員、少年補導員の方にご来校いただき、岡童の健やかな成長のために連携を確かに取るための懇談をもちました。
ご多用の中、出席された皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)紅葉の終わり

長岡小学校はどの教室からも紅葉を楽しむことができます。
3年生教室からの紅葉はこんな感じです。
冬に入りました。この祝日開けにはかなりの落葉がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 命を全うするまで

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子供たちを出迎えていると、大きな女郎蜘蛛が一生懸命に巣を張っていました。
8本の足を、無駄のない動きで、ゆっくりと一段と大きな巣を一本ずつていねいに張っていましたので、あいさつ運動に励んでいる岡童委員会の子達を呼んで、しばらくともに興味深く眺めていました。
冬の到来も近づき、おそらくもうすぐ命を終えようとする母蜘蛛です。
命を最後まで全うしようとする強い意志に心動かされたのは、私だけではなかったようです。

11月21日(月) 山茶花が咲いた

画像1 画像1
画像2 画像2
山茶花の花がきれいに咲いています。
「さざんか」と聞くと、頭の中に曲が流れます。
さてそれは何でしょう?

・童謡の「たき火」〜さざんか さざんか 咲いた道♪
・演歌の「さざんかの宿」〜咲いて さびしい さざんかの宿♪
・SEKAI NO OWARIの「サザンカ」〜主人公が立ち上がる限り物語は続くんだ♪

いずれも冬の美しい情景を表現した歌ですね。

11月15日(火)どこから色付くの?

学校の紅葉もいよいよ終盤を迎えています。主役級の「いろはモミジ」が赤く染まってきています。
紅葉の仕方も、一斉に色付く木と、部分から色付く木、さまざまなであることが分かります。
いろはモミジは、枝の先端の葉から色付いてくるのでした。8割が赤に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月)秋の深まりと終わり

校舎3階から見た、呉羽丘陵と緑地公園の紅葉の様子です。雨に洗われて光ったりハラハラと落葉したりするさまが美しいです。この直前までは虹も出ていて幻想的な光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)練習を重ねて

本日も教育ボランティア「おはなしの会『夢』」の皆さまが、子供たちに披露してくださる指人形劇の練習に励んでおられました。
聞くところでは、今日は参加されるメンバーが少なく、何役も兼ねてリハーサルされているとのこと。本当に頭の下がる思いです。
画像1 画像1

11月2日(水)秋深し

児童玄関前の灯台躑躅が、これ以上はないほどの赤に染まりました。
登校する児童が足を止めていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式 体育館開放停止

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759