最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:177
総数:1153161
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

2/4(金)1年生の自治的な活動

 1年生のリーダーが、最近の1年生のクロムブックの使用方法に問題を感じ、担任の佐渡先生に自分たちで問題を解決していきたいと伝え、「1年生の、1年生による、1年生のための」時間が設けられました。自分たちの問題を自分たちで解決していこうとする自治の力が、確実にそして着実に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今までに学習した作品を、マトリックスにして分類しました。小学校のときに習ったお話も含まれています。

1/18(火)1年弓道の授業

 大中生の今週の体育は「弓道」です。弓道連盟の先生方に直接ご指導いただき、武道の授業の一環として、弓道にふれます。
 今日は1年生が挑戦しました。弓道連盟から5名の先生方が来校され、さらに1学年主任や養護教諭も加わり、きめの細かな授業が展開されていました。何より、生徒の表情がよかったです。光っていました、輝いていました、嬉しそうでした、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金)除雪の様子

 早めに登校し、一生懸命除雪してくれました。ありがとう!
画像1 画像1

1学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に掲載されているエッセイを読んで、感想を述べ合いました。冬休みにはぜひたくさんの本を読んで、お気に入りの一冊を見つけてほしいと思います。

12/10(金)授業の様子 1年生

 1年生はとても明るく活発で、学ぼうとする意欲がとても高いです。
 田辺講師による柔道の授業は今日で最後なので、技術を学ぼうとする姿勢がいつも以上でした。今日は、「抑え込みで技ありをとろう」を課題に、抑え込みの技術の習得を目指しています。みんな、初めてにしては、なかなか様になっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(金)授業の様子 1年生

 今日は、寝技について学習しています。寝技を学ぶ前の基本として「脇締め」と「えび」を稽古しました。独特の動きに戸惑いながらも、興味・関心をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(木)1年技術の様子 2

 教科担当の浅野教頭先生以外に、学年主任の滑川先生、担任の佐渡先生、支援ボランティアの石場先生が加わり、きめ細やかな支援がなされている授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(木)1年技術の様子 1

 1年生は技術の授業で、木材加工として本立てを作っています。のこぎりやげんのう等、様々な道具を使って楽しそうに作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(水) 1学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 故事成語の授業をしています。生徒代表が「矛盾」の由来を演じてくれました。たいへん上手でした。

1年国語の掲示物

 1年教室から本館に向かう廊下に、国語で学習した「言葉を集めよう『もっと伝わる表現を目ざして』」の様子が掲示されています。クロムブックでの様子が、そのままプリントアウトされており、どの作品も興味深いものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金)1年1組の授業の様子

 数学の授業の様子です。
 「未知の数の求め方を考えよう」の学習課題で、まずはグループで話し合い、考えをまとめました。積極的な挙手、そして発表、1年1組の授業は活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(火)1年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 1年生は、今日(9/7)の5・6限目の「総合的な学習の時間」に、夏休み中に調べた『身近な職業調べ』について発表しました。クロムブックを使い、友だちの発表についてコメントを送る方法も勉強しました。
画像2 画像2

1学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞記事を選んでレポートを書きました。

7/7(水) 1学年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 スピーチの発表会を行いました。終わった後に互いによかったところを書いたメッセージを交換しました。

7/2(金)1年理科の授業

 1年の理科では、イカの解剖を行いました。まずは解剖前に、イカの表面や足について手ざわり等を体験しました。その後、はさみを使って外とう膜を切り、内蔵の様子を観察しました。食べたばかりの魚が出てきた班もありました。みんな興味深そうに、意欲的に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「魅力的なスピーチをしよう」というテーマで、スピーチのリハーサルをしました。ペアになって動画を撮影し、自分の声の大きさや速さ、間の取り方や表情などを客観的に見る機会にしました。互いにアドバイスをし合って、よりよいスピーチにしようと練習していました。次回は、いよいよ発表会です。

1学年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「話の構成を工夫しよう〜好きなことをスピーチで紹介する」
 スピーチの例を動画で見てから、どんな話題でスピーチをするか、各自でマッピングをしました。

1学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
前時に説明文の学習を終えて、学習のまとめをクロムブックに書きました。今日の授業では、画面を見せながら自分の考えを発表しました。

5/18(火) 1年の授業の様子

 1年生は、5・6限目の総合的な学習の時間に、ライフスキル学習を行いました。
 まず始めに、代表の生徒が果物ナイフ・フォーク・スプーンでリンゴの皮むきをすることで、なぜライフスキル学習をするのか学びました。
 次に、お互いを良く知り合うゲームをしました。みんな意欲的に参加し、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
進路関係
3/8 県立高校一般選抜1日目
3/9 県立高校一般選抜2日目

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434