最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:177
総数:1153162
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1日目 サンショウ栄町店

 保護者サポーターの方の巡回後の感想です。
 「店員の方に親切に指導していただき、慣れない仕事にも頑張って取り組んでいる姿を見ることができました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1日目

 7月1日(月)
  上・中:そば処 大庵
 配膳や片付けをテキパキとしていました。

  下:バロー清水町店
 ポップ作りや袋詰め、ラップ掛けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1日目

 7月4日(月)
 
  上:北日本新聞社
 「わたしの新聞コンクール」に応募する記事を選んでいます。

  下:富山市立図書館
 返却処理の仕方を教わった後、配架をしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1日目

 7月4日(月)
 
  上:富山市立清水保育所
 子どもたちの遊具の消毒をしていました。

  下:なごなるの家
 おやつの時間に、お菓子とお茶を配膳しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」出発式

 2年生は、7月4日(月)〜8日(金)に行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、出発式を行いました。
 出発式では、まず、スローガンの確認がありました。次に校長先生から「分からないことがあったら何回でも聞いて、自分の意思で動くことが大切」との激励の言葉がありました。生徒は真剣な眼差しで話を聞き、来週からの挑戦に意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20(金)2年生調理実習の様子

 2年生は家庭科で、調理実習に臨んでいます。
 「豚肉のしょうが焼き」と「出汁の効いたみそ汁」に挑戦です。特にみそ汁は、昆布と鰹節で出汁をとり、豆腐・えのき茸・魚のすり身を具に、塩分は控えていても十分塩味や旨味を感じるものになるよう工夫しています。
 みんなで協力して、とても爽やかな表情で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木)2年理科実験の様子

 2年生は理科の授業で、鉄と硫黄の混合物を加熱する実験を行いました。換気を徹底した上で実験しているので、ガスバーナーの炎は結構揺らめき、加熱に苦労している状況でしたが、生徒は色の変化等をしっかり観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434