大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

修学旅行4

 室堂散策は、寒さ以上に楽しみがありました。
 この後、トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継ぎます。絶景が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

画像1 画像1
 黒部ダム、雨でした。
 近づけば近づくほど、その大きさに圧倒されます。
 なお今年の観光放水は、10/15までです。放水の様子が見られるギリギリの時期に、観光することができました。

修学旅行8

旅行を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行7

 ケーブルカーの様子です。気温は16度くらいなので、室堂に比べると温かいのですが、急な階段状の乗降口なのでヒヤヒヤしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

画像1 画像1
黒部平の展望台で、ハイ・チーズ!
画像2 画像2

修学旅行5

天気は、何とか持ちこたえてくれているみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

 早めの昼食タイム。トロリーバス乗車まで、室堂を堪能します。
 ミクリガ池は・・・どこ?(ガスで見られません)でも、雰囲気は味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

 霧が強くかかった状態ですが、時折の晴れ間に素敵な景色が見られます。
 10時30分頃、室堂に到着。気温は8度。実際は、それよりまだ低く感じられますが、生徒はみな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火)3年修学旅行1

 3年生は、修学旅行に出発します。あいにくの空模様ですが、立山山麓の絶景や黒部ダムの荘厳さを体感してきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1(金)3年生 総合的な学習の時間

 3年生は、今日の5・6限の総合的な学習の時間に「SDGs」について追究したことを披露する、学年発表会を行いました。代表生徒が環境問題や差別問題などについて、画像や表・グラフなどを使って分かりやすく説明しました。一人一人が「よりよい世界にするためにはどうすればよいか」ということを考えて、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金)3年生 確認テスト

 第3回確認テストの様子です。本日は、英語と数学の2教科です。
 問題を解き終わった後は、ケアレスミスがないかしっかりと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16(木)3年生 確認テスト

 第3回確認テストの様子です。本日は、社会・国語・理科の3教科です。
 落ち着いてテストに挑み、最後まで集中して取り組んでいます。
 明日は、英語と数学があります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 総合的な学習の時間

9月10日(金)

 5・6限の総合的な学習の時間の様子です。
 「SDGs」について、一人一人テーマを設定し、調べて分かったことや自分の考えなどを発表しました。
 実物投影機やプロジェクターを使い、分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 3年生実力テスト!

 本日(8/30)、3年生は実力テストに取り組んでいます。夏休みにがんばった成果を、存分に発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活の様子

学活の時間に担任の先生から通知表が配られました。
自分の苦手科目を夏休みに克服しよう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は5限目に学年集会を行いました。
まずはじめに学級代表が1学期の振り返りを発表しました。受験生として授業に取り組む姿勢が良くなったという意見が多くあげられました。
次に学級活動でのMVPの表彰を行いました。
最後に先生から夏休みの学習と生活についてお話がありました。
暑い中、しっかり話を聞いていました。

3年生 学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は4限目に学年レクリエーションで「ドッジボール」を行いました。
1組と2組の迫力ある試合が見られました。
男子の部は1組が優勝、女子の部は2組が優勝しました。

3学年 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 絶滅危惧種についてクロムブックで調べ、英語で表現しようとしています。難しい課題ですが、頑張っています!

3年生 確認テスト

 3年生は1限〜5限に第1回確認テストを行いました。
受験に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(水) 3年生 総合的な学習の時間

 3年生は総合的な学習の時間に、『「平和で持続可能な世界」をめざして〜SDGs』というテーマにそって、各自課題設定を行いました。クロムブックを使い、「積極的平和」を追求し、持続可能な社会をつくっていくためにはどうすればよいかを仲間と考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 退任式・離任式
1学期始業式

お知らせ

学校だより

給食関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434