最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:99
総数:1151978
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

10/15(金)  3学年  中間考査2日目

中間考査2日目です。
3年生は英語、数学のテストを実施します。
朝から教科書やワークを使って、熱心に勉強する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(木) 3学年 中間考査1日目

 本日から中間考査が始まりました。
 3年生は社会、国語、理科のテストを実施します。
 最後まで諦めずに頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 修学旅行17 3年保護者の皆様へ

 あと10分程で、バスが学校に帰着する予定です。お迎えの方は、よろしくお願いします。

修学旅行15

 先ほど、美女平を出発しました。
 順調にいけば、18:00から18:20くらいに、学校に帰着の予定です。
画像1 画像1

修学旅行14

旅の思い出 その3
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行13

旅の思い出 その2
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行12

旅の思い出 その1
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行11

 予定より早く黒部ダムを出発し、旅程を早めています。
 先ほど、室堂を出発しました。全体として40〜50分程度早まっている感じです。学校到着も、予定より早くなるようです。この後、このホームページで連絡を入れますので、保護者の方はご確認をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行10

 日本の電気は、50Hz(ヘルツ)と60Hzの2種類があります。それは、発電の仕組みを取り入れた国が違うからで、東日本はドイツで50Hz、西日本はアメリカで60Hzになっています。以前は、新潟県と富山県の境を電車で通過するとき、電気の切り替えのため一瞬車内が暗くなったものです。また、昔の電化製品には、50/60の切り替え装置がありました。ちなみに黒部ダムは、富山にあるのですが、その所有は北陸電力ではありません。調べてみてください。また、富山が何Hzかも調べてみましょう。
 さて、ダム建設の様子は、「黒部の太陽」という映画にもなりました。1968年の作品で、往年のスターである三船敏郎さんと石原裕次郎さんが共演したことでも有名です。
 
 前置きが長くなりました。記念撮影をし、今から学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

 室堂散策は、寒さ以上に楽しみがありました。
 この後、トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継ぎます。絶景が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

画像1 画像1
 黒部ダム、雨でした。
 近づけば近づくほど、その大きさに圧倒されます。
 なお今年の観光放水は、10/15までです。放水の様子が見られるギリギリの時期に、観光することができました。

修学旅行8

旅行を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行7

 ケーブルカーの様子です。気温は16度くらいなので、室堂に比べると温かいのですが、急な階段状の乗降口なのでヒヤヒヤしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

画像1 画像1
黒部平の展望台で、ハイ・チーズ!
画像2 画像2

修学旅行5

天気は、何とか持ちこたえてくれているみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

 早めの昼食タイム。トロリーバス乗車まで、室堂を堪能します。
 ミクリガ池は・・・どこ?(ガスで見られません)でも、雰囲気は味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

 霧が強くかかった状態ですが、時折の晴れ間に素敵な景色が見られます。
 10時30分頃、室堂に到着。気温は8度。実際は、それよりまだ低く感じられますが、生徒はみな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火)3年修学旅行1

 3年生は、修学旅行に出発します。あいにくの空模様ですが、立山山麓の絶景や黒部ダムの荘厳さを体感してきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1(金)3年生 総合的な学習の時間

 3年生は、今日の5・6限の総合的な学習の時間に「SDGs」について追究したことを披露する、学年発表会を行いました。代表生徒が環境問題や差別問題などについて、画像や表・グラフなどを使って分かりやすく説明しました。一人一人が「よりよい世界にするためにはどうすればよいか」ということを考えて、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 退任式・離任式
1学期始業式

お知らせ

学校だより

給食関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434