最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:216
総数:1156621
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

修学旅行 企業訪問を前に

 朝食後、タブレット端末(スマートフォン)とデジタルカメラの使い方の講習がありました。タブレット端末は、本部と連絡を取り合うための、大切なツールになります。カメラは、活動を記録する大切な機器になります。生徒は真剣な表情で学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は大阪市を中心に、企業訪問を行います。今回の修学旅行のメインになります。緊張のためか、早く目覚めた生徒、昨日の疲れが残ったのかちょっと寝坊してしまった生徒、様々ですがみんな元気に過ごしています。
 1日の活力源となる朝食タイムの様子です。

修学旅行 宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホテルヴィスキオ大阪に到着しました。すぐに部屋に入り、入浴等を済ませ、明日に備えて就寝します。

修学旅行 夕食2

美味しい顔ってこんな顔
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 1日目の夕食

お好み焼きを堪能しています。みんな笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 大阪駅

画像1 画像1
大阪駅に着きました。今から大阪名物のお好み焼きを食べに行きます。

修学旅行 広島出発

画像1 画像1
 平和学習を終え、大阪に向かって新幹線に乗車しました。大阪では、お好み焼きの夕食が待ってます。

修学旅行 平和記念公園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和を祈るセレモニーを行いました。また、参加者全員で、記念撮影しました。

修学旅行 平和記念資料館

 こんな酷い爆弾が、東京に落とされていたら、日本はどうなっていたんだろう とつぶやいている生徒がいました。写真や資料を直視できない生徒がいました。
 平和について、自分ごととして見つめ、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
広島での平和学習、スタートしました。

修学旅行 1日目昼食

 広島に到着し、シェラトングランドホテルでビュッフェスタイルの昼食を摂っています。見た目も舌も喜ぶ料理がずらりと並び、みんな大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 新幹線乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
 新幹線に乗車しました。広島に向かいます。

修学旅行 京都駅

画像1 画像1
 予定より少し早めに、京都駅に到着しました。この後、新幹線に乗車し、広島に向かいます。

修学旅行 途中休憩2

名神高速道路に乗り、多賀サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 バスの中の様子

画像1 画像1
 補助席を使って、カードゲームをして交流を深めています。BGMは、市中文祭でオーバードホールで披露する「ほらね、」です。移動中も学びの姿勢が見られる、学ぶ意欲の高い3年生です。

修学旅行 途中休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 尼御前サービスエリアで、トイレ休憩・朝食タイムです。みんな元気です。

10/5(水)3年修学旅行 出発!

 今日から2泊3日、修学旅行を実施します。
 たった今、学校を出発しました。朝早かったのですが、みんな元気です。
 今日は、バスで京都まで移動し、新幹線で広島まで行き平和学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校外活動時の、生徒の送迎場所について(お願い)

画像1 画像1
 明日から3年生は修学旅行を実施します。学校までお子さんを送迎される方もいらっしゃると思いますが、貸し切りバスの係留・乗降にかかる安全対策のため、図で示す「A駐車場」への自家用車の乗り入れをご遠慮してください。
 お子さんの送迎については、手狭ですが「B駐車場」をご利用ください。
 帰着時刻につきましては、本ホームページをご覧になりご確認いただけたらと思います。

 なお、10/27(木)に2年生の校外学習を計画しておりますが、この時も貸し切りバスを使いますので、A駐車場への乗り入れをご遠慮していただきたいと思います。 

10/3(月)3年生 修学旅行を目前に控え・・・

 今日の4限目、修学旅行の2日目に行う「企業訪問」の、最終確認をしました。乗車する電車の駅や時刻、徒歩の場合のルートなど、班員どうし何度も確認していました。明後日からの修学旅行が、本当に楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/9(金)3年マナー講座

 今日の5・6限目に、3年生はキャリア学習の一環として、そして来る修学旅行の企業訪問の事前学習として、マナー(接遇)講座を開きました。富山市の広報課にいらっしゃる、ANAあきんどの濱口様を講師としてお招きし、ANAのCAや現在のお仕事の経験を基に講演していただきました。
 第一印象の大切さを、ポイントを挙げて説明していただきました。その中で「身だしなみ」と「おしゃれ」の違いについても教わりました。また、名刺交換の作法、お辞儀の種類と礼法等について実技を通して学ばせていただいたりしました。実りのある時間を過ごすことができました。濱口様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434