最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
2月16日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、たまごロール、白インゲン豆のトマト味、野菜のスープ煮、かんぺい」でした。
野菜のスープ煮の塩味がやさしくて、体も温まります。かんぺいは、皮がむきやすく、果汁たっぷりでした。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
2月15日(火)の給食は、「米粉コッペパン、オレンジジュース、ウインナー、白菜とリンゴのサラダ、コーンチャウダー」でした。
コーンチャウダーに、名前の通りたくさんのコーンが入っていて、とてもおいしかったです。オレンジジュースも久しぶりでした。

2月10日(木)の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)の授業風景です。
上:2年生の算数です。ピンと挙げた手がやる気を表しています。
中:3年生の外国語活動です。ALTの先生のヒントから答えを当てるクイズに挑戦しています。
下:4年生の総合です。和太鼓の練習に向け、PCを使ってそれぞれの目標を書き込んでいます。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
2月10日(木)の給食は、選択献立でした。「ご飯、牛乳、★豚肉の竜田揚げかエビかつ、ごま和え、味噌汁、★はちみつレモンゼリーかいちごのシュークリーム」でした。
写真は、エビかつと、はちみつレモンゼリーの組み合わせです。自分で選んだものを食べる楽しみがありますね。おいしく頂きました。

2月10日(木)素敵なフレームで

画像1 画像1
2月10日(木)職員室前の廊下に、可愛い3つの「アメージング四方」フレームが置かれています。昨日、創校150周年準備委員会の皆さんが6年生の学習のためにと、貸してくださったものです。この3色のフレームは、これが限定品だそうです。
それを使って、助手さんが小さな花瓶と花を飾ってくれました。まだまだ寒さで体が縮こまりますが、これを見るとちょっと心がほっこりします。

2月5日(土) 図画工作科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に取り組み、完成した作品が廊下に並びました。
 1年生は「ステンシルローラー版画」
 2年生は「まどからこんにちは」
 3年生は「虫眼鏡でみている自分」
 どの子供たちの作品も、見ていて楽しくなるものばかりです。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
2月4日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、いわしの土佐煮、野菜ソテー、豚肉とじゃがいものうま煮」でした。
野菜ソテーはコンソメ味でとてもおいしかったです。うま煮も、豚肉とじゃがいも、他の具材がたくさん入って食べ応えがありました。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
2月3日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、魚の利久揚げ、レモン和え、中華かき玉汁、節分豆」でした。
今日は節分です。ちょうど節分豆が給食に出て、おいしく頂きました。
暦の上では、いよいよ明日から春です。もりもり食べて元気な体をつくり、寒い冬をのりこえましょう。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
2月2日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、ゆかり和え、おでん、納豆」でした。
温かいおでんがとてもおいしかったです。納豆をかけたご飯もおいしいですね。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
2月1日(火)の給食は、「コッペパン、牛乳、鶏肉のマーマレードかけ、フレンチサラダ、キャベツスープ、バナナ」でした。
鶏肉のマーマレード味が、フルーティーかつ少し酸味と甘みもあり、とてもおいしかったです。サラダとスープでたくさんの野菜を食べることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
予定
2/21 創校記念式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831