最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:193
総数:412959
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
7月15日(木)の給食は、「ごはん、飲むヨーグルト、韓国風すきやき、いわしのきしゅうに、きざみあえ」でした。
韓国風すきやきには、ほんのりごま油の香りがしていました。

7月14日(水)たすきに名前を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった「あいさつたすきリレー」。
そのたすきに、「あいさつたすきリレー」と、6年生に書いてもらいました。ちょっと工夫して、色を重ねて囲んだりかわいいイラストを付けたりしてくれました。
かわいい仕上がりになり、今日からのあいさつリレーで使用しています。

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
7月14日(水)の給食は、「ご飯、飲むヨーグルト、あっさりチキン、粉ふきいも、沢煮椀」でした。
沢煮椀には、たくさんの薄揚げが入っていました。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
7月13日(火)の給食は、「米粉コッペパン、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズ、オレンジジュース」でした。
ホキのフリッターは薄味がついてカラッと揚がり、おいしかったです。

7月12日(月)あいさつたすきリレー始まる!

画像1 画像1
7月12日(月)今日から第1走者の5人グループによる「あいさつたすきリレー」が始まりました。
運営委員と一緒に、廊下に立って元気な挨拶を交わしていました。挨拶マスターもいて、気持ちのよい挨拶のお手本となっていました。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
7月12日(月)の給食は、「ごはん、飲むヨーグルト、ホタテの香味焼き、ゴーヤのたまご炒め、白玉汁」でした。
ゴーヤの苦みがなく、とても食べやすかったです。

7月12日(月)から「あいさつたすきリレー」が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)から、「あいさつたすきリレー」が始まります。
これは、全校児童が一度は参加するリレー形式の挨拶運動です。みんなで四方小学校の気持ちのよい挨拶を広げていきます。
先週金曜日に、第1走者となる5人を代表して運営委員さんがたすきを受け取りました。5人それぞれが挨拶に対する思いを書き、いよいよスタートです。
1週間ずつで交代となり、メンバーも紹介しますので、楽しみにしていてください。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
7月7日(水)の給食は、「ごはん、飲むヨーグルト、★魚のカレー揚げ か ハムチーズフライ、甘味噌和え、具だくさんじる、★ソーダーゼリー か シークワーサータルト」でした。
今日は、子供たちが好きなメニューを選ぶ選択献立でした。写真は、魚のカレー揚げとソーダーゼリーです。

7月6日(火) 避難訓練でライフジャケットを着用した

 本校は、昨年度、一昨年度と、富山アラートライオンズクラブより、ライフジャケットを寄贈いただきました。今日は、地震が発生し津波が押し寄せることを想定して、そのライフジャケットを着用する訓練を行いました。
 ライフジャケットは、児童全員分を寄贈いただいたので、一人一人が実際にライフジャケットを着用してみました。フードも付いていて、地震の際に着用すれば、頭も守ってくれます。
 緊急時に備え、慌てることなく対応するにはどうしたらよいかを考える、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
7月6日(火)の給食は、「食パン、オレンジジュース、ツナとトマトのスパゲッティ、オムレツ、海藻サラダ、ヨーグルト」でした。
スパゲッティのツナとトマトの組み合わせがいいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
予定
2/28 クラブ活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831