最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:33
総数:410736
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
3月3日(木)の給食は、「赤飯、牛乳、とんかつ、コーン和え、紅白白玉汁、豆乳プリンタルト、ごましお」でした。
今日は、桃の節句。そして、6年生の卒業をお祝いする給食でした。
赤飯や紅白の白玉が入った汁物、とんかつやプリンタルトも出て、子供たちにとってとても嬉しい給食でした。おいしくもりもり食べて、3月も頑張りましょう。

3月3日(木)あいさつたすきリレー再開

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)あいさつたすきリレーが再開しました。上の写真は第23走者で、下の写真は第24走者です。
最終ランナーは第27走者となります。最後のメンバーまで気持ちのよい挨拶でつないでいきましょう。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
3月2日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、赤魚の塩焼き、れんこんのきんぴら、豆腐と野菜のうま煮、のりつくだに」でした。
うま煮は温かくて、きんぴらはれんこんの歯ごたえがよくて、今日もまたおいしくいただきました。
3月に入り、少しずつ暖かさを感じるようになりました。春です。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
3月1日(火)の給食は、「コッペパン、牛乳、スコッチエッグ、えごまドレッシングサラダ、ビーンズポタージュ、せとか」でした。
パンとポタージュの組み合わせは食べやすく、おいしいですね。サラダにはえごまの葉が細かく入っていて、白いカブに映えていました。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
2月28日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、白菜ひたし、大和煮」でした。
揚げ魚のレモン味は酸っぱくなく、ご飯によく合いました。大和煮はショウガ味が効いていて、とてもおいしかったです。

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
2月25日(金)の給食は、ご飯、牛乳、イカと里芋の煮物、梅フライビーンズ、昆布和え、ポケットチーズ」でした。
煮物はショウガが効いていてとてもおいしかったです。ゆかりがかかった豆や昆布で合えたかぶやキュウリのおかずもご飯に合いますね。

2月24日(木) 授賞式

 今日は、県の書き初め大会と図画工作コンクールの授賞式を行いました。
 代表者の6人は、家庭や学校での練習をがんばり、素晴らしい作品を仕上げました。賞状を受け取り、とても誇らしげでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
2月24日(木)の給食は、ご飯、牛乳、小アジの唐揚げ、菜花ひたし、白ごま豆乳うどん、穀物ふりかけ」でした。
小アジがカラッと揚がっていて、骨毎全部食べられました。白ごま豆乳うどんは初めてのメニューでした。野菜がたっぷり入っておいしかったです。

2月21日(月) 創校149周年記念式

 四方小学校の創校記念日の今日、学校では、創校149周年記念式を行いました。校長先生からの四方小学校の歴史にまつわる話に続いて、創校150周年記念事業準備委員長より、来年行われる創校150周年記念式典に向けての応援のメッセージをいただきました。
 創立記念の歌に続いて、4年生、5年生による祝い太鼓の披露があり、最後に校歌を口ずさんで閉会となりました。
 5年生による和太鼓の演奏は、今回が最後となります。気迫のこもった素晴らしい演奏でした。また、4年生の演奏は、今回が初めての披露でしたが、初々しくもさわやかな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
2月22日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、そぼろ丼(鶏そぼろ、炒り卵)、よごし、すまし汁、ひなあられ」でした。
鶏そぼろと炒り卵をご飯にかけて、どんぶりにすると一層おいしいですね。
ひなあられは、みんな大好き。ご飯やおかずとは別のうれしさがあるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831