最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:102
総数:412525
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

12月6日(月)四方っ子 学習の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)2学期の残り3週間となりました。頑張っている四方っ子の様子を紹介します。
・5年生は、家庭科で布に思い思いの図柄を描き、一針一針丁寧に縫っています。
・3年生は、体育科で長なわとびをして、仲間と息を合わせています。
・2年生は、国語科の説明文にのっているおもちゃづくりを実際に作って試しています。
どの学年も、どうやればよいかをよく考え、自分の手や体を使って真剣に学習しています。

12月6日(月)あいさつたすきリレー第17走者スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)あいさつたすきリレー第17走者がスタートしました。
2年生はこれが最後のメンバーです。そして、いよいよ4年生が入りました。
2学期も残り3週間。元気な挨拶をして過ごしましょう。

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
12月3日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろあん、サンマのショウガ味、ゆかり和え、りんご」でした。
そぼろあんのじゃがいもがとてもほくほくしておいしかったです。サンマもショウガの細切りがついて、いい味のアクセントになっています。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
12月2日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、ポークパコラ、添え野菜、カブのスープ」でした。カブやベーコン、しめじなどがたくさん入ったスープは、とても優しい味でおいしかったです。

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
12月1日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸たまご、味噌汁、バナナ」でした。
ビビンバの具がたくさんあり、ご飯にのせると食べ応え十分でした。味噌汁とも合いますね。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
11月29日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、魚の利久揚げ、磯和え、関東煮」でした。
利久揚げの衣がさくさくで味もしっかり、中の魚の身はふっくら柔らかく、とてもおいしかったです。

11月29日(月)あいさつたすきリレー第16走者スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)、あいさつたすきリレー第16走者がスタートしました。
今週はもう12月。かなり寒くなってきていますが、2・3年生の元気な挨拶で気持ちよく朝がスタートしています。

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
11月26日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、とんこつラーメン、春巻き、かふう和え、大豆ふりかけ」でした。
ラーメンは、子供たちに大人気のメニューです。もりもり食べて、元気に過ごしましょう。

11月25日(木) オペラシアターこんにゃく座「ロはロボットのロ」3

 豊かな表情と動きでさまざまな感情を表現したり、はたはたとひらめく布と照明とで燃えさかる炎を表現したりと、工夫された手法を直に味わうことができました。
 子供たちは、最初から最後まで、集中して舞台を見つめていました。とても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) オペラシアターこんにゃく座「ロはロボットのロ」2

 パン作りの得意なロボット「テト」が、自分の故障を直してもらうために、イーストランドに住むドリトル博士を訪ねて旅に出る物語です。途中には、魔女とわがままな女王、金に目がない悪い家来、怪しい商売をしている男女など、さまざまな人々が登場します。そんな中で出会った「ココ」という女の子とともに、「テト」の物語は繰り広げられます。
 主人公のうれしさや悲しさに共感しながら、最後には大きな感動に包まれる、素敵なお話でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/17 6年修了式
3/18 卒業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831