最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:30
総数:411734
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
2月24日(木)の給食は、ご飯、牛乳、小アジの唐揚げ、菜花ひたし、白ごま豆乳うどん、穀物ふりかけ」でした。
小アジがカラッと揚がっていて、骨毎全部食べられました。白ごま豆乳うどんは初めてのメニューでした。野菜がたっぷり入っておいしかったです。

2月21日(月) 創校149周年記念式

 四方小学校の創校記念日の今日、学校では、創校149周年記念式を行いました。校長先生からの四方小学校の歴史にまつわる話に続いて、創校150周年記念事業準備委員長より、来年行われる創校150周年記念式典に向けての応援のメッセージをいただきました。
 創立記念の歌に続いて、4年生、5年生による祝い太鼓の披露があり、最後に校歌を口ずさんで閉会となりました。
 5年生による和太鼓の演奏は、今回が最後となります。気迫のこもった素晴らしい演奏でした。また、4年生の演奏は、今回が初めての披露でしたが、初々しくもさわやかな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
2月22日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、そぼろ丼(鶏そぼろ、炒り卵)、よごし、すまし汁、ひなあられ」でした。
鶏そぼろと炒り卵をご飯にかけて、どんぶりにすると一層おいしいですね。
ひなあられは、みんな大好き。ご飯やおかずとは別のうれしさがあるようです。

2月22日(火)生き生きタイムの様子

画像1 画像1
2月22日(火)生き生きタイムの様子です。四方っ子は元気いっぱい!グラウンドに出て、雪合戦をしています。

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
2月21日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、チンゲンサイソテー、豚汁、りんご」でした。
チンゲンサイソテーにも豚汁にもたくさんの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
2月18日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉とレバーのカレー風味、小松菜のナムル、たら汁」でした。
たら汁のたらが角形で、はしでつまみやすくとても食べやすかったです。ねぎとしょうがが効いていて、体の中から温まります。
レバーもカレー風味でおいしかったです。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
2月17日(木)の給食は、「ソフト麺、牛乳、五目あん、ごまだれポテト、切り干し大根のドレッシング和え、味付け小魚」でした。
五目あんをつけるソフト麺と、和風の和え物やごまだれポテトがよく合います。子供たちに人気のソフト麺です。おいしく頂きました。

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
2月16日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、たまごロール、白インゲン豆のトマト味、野菜のスープ煮、かんぺい」でした。
野菜のスープ煮の塩味がやさしくて、体も温まります。かんぺいは、皮がむきやすく、果汁たっぷりでした。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
2月15日(火)の給食は、「米粉コッペパン、オレンジジュース、ウインナー、白菜とリンゴのサラダ、コーンチャウダー」でした。
コーンチャウダーに、名前の通りたくさんのコーンが入っていて、とてもおいしかったです。オレンジジュースも久しぶりでした。

2月10日(木)の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)の授業風景です。
上:2年生の算数です。ピンと挙げた手がやる気を表しています。
中:3年生の外国語活動です。ALTの先生のヒントから答えを当てるクイズに挑戦しています。
下:4年生の総合です。和太鼓の練習に向け、PCを使ってそれぞれの目標を書き込んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831