最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:30
総数:411732
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

1月14日(金)の登校について(1/13)

 富山地方気象台によれば、13日(木)14時現在、14日(金)朝までに最大で30cmの積雪が予想されるとのことです。14日の登校に当たっては、以下の4点についてご配慮いただくようお願いします。

1 明日14日は、従来通りに集団登校を行う。安全に気を付け、慌てずに歩いて登校する。
2 登校班の集合時刻を守る。家庭の都合等により、集合時刻に集まれない場合は、登校班長に連絡する。
3 雪が長靴の中に入る心配があるので、履き替え用の靴下を用意する。
4 14日朝の状況によっては、登校時刻等を変更する場合がある。その際には改めてメールで連絡する。

 ご家庭、地域におかれましては、子供たちの安全な登校への見守りをよろしくお願いします。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
1月13日(木)の給食は、「麦ご飯、牛乳、塩だれ豚丼、カブの彩り、ワンタンスープ、バナナ」でした。
塩だれ豚丼は、ご飯のおかずにぴったりで、時々あっさししたカブを食べるのもおいしかったです。ワンタンスープは温かくて、体が温まります。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
1月12日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉の南蛮煮」でした。
 3学期の給食がスタートしました。栄養のバランスのとれたおいしい給食です。いろいろな食材を味わいながら、もりもり食べて健康な体をつくりましょう。

1月11日(火)あいさつたすきリレー第20走者スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(火)3学期始業式の朝、あいさつたすきリレー第20走者がスタートしました。2学期から引き続き4年生と5年生のメンバーになります。落ち着いた様子で、気持ちのよい挨拶を交わしています。

1・2年生 1月11日(火)校内書き初め大会

 1、2年生はそれぞれの教室で書き初め大会を行いました。冬休みに練習したことを思い出しながら、一画一画丁寧に書いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 3学期始業式

画像1 画像1
 今日から3学期が始まりました。

 校長先生の話を真剣に聞こうとする姿から、今年もがんばるぞという意欲が伝わってきました。3学期は、「よく聴いて、考えて、行動する」ことを大切にしていきます。
 
 50日間という短い期間ですが、学年の大事なまとめの学期です。四方っ子のがんばりを応援していきます。 
 

1月11日(火) 令和4(2022)年もよろしくお願いします

 皆さま、あけましておめでとうございます。

 学校では、本日より、令和3年度第3学期が始まりました。保護者、地域の皆さまには、本年も、これまでと変わらぬご理解、ご支援のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期の終業式でした。 

 子供たちは、校長先生の話を聞きながら、自分たちの2学期のがんばりを振り返っていました。
 
 四方っ子の発表では、1年・3年・5年の代表児童が、2学期にがんばったこと、成長したと思うことを話すことができました。とても堂々とした発表でした。

 明日から17日間の冬休みが始まります。安全に気を付けて、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。1月11日(火)の3学期始業式に元気に会いましょう。

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
12月23日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、鰯の梅煮、たまごとチンゲンサイのいためもの、芋のこじる、あいか」でした。
今日は2学期給食最終日でした。どのおかずも汁物もおいしかったです。「あいか」は、愛媛県を代表する柑橘類の一種です。とてもみずみずしく、皮が薄くて食べやすかったです。
いつも給食を作ってくださる調理員さんや給食調理に関わっている方々に感謝します。「ごちそうさまでした」

12月23日(木)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(木)2学期も残すところあと2日となりました。
とてもよい天気の学期末、四方っ子は今日も学習に励んでいます。

上:5年生は、クロムブックを使って、一人一人英語で発表をしていました。外国語科の学習で、富山の中で自分のお気に入りの場所を選び、写真の貼り付けをして紹介していました。英語の文もとても分かりやすかったです。
下:1年生は、大きな数の復習をしていました。アサガオの種が入った袋を先生から受け取り、ペアで協力しながら「10のまとまり」を作って数えていました。他のペアとも仲良く確認していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831