最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:30
総数:411732
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

12月22日(火) 四方っ子ウォークラリー

 今日のスマイルタイムに、たてわり班でウォークラリーを行いました。校内にばらまかれた文字を見つけ出し、それを並べ替えることで、メッセージを完成させるという活動です。
 校内を4つのエリアに分け、それぞれの場所に隠された文字を探しました。子供たちは、色団ごとに決められた時間、エリア内を探しました。時間が来たら、エリアをローテーションで回りました。
 どの班も、仲良く真剣に探し回る姿が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
12月22日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、ほたての香味焼き、はりはえ和え、ごま豆乳鍋、りんご」でした。
ごま豆乳鍋は初めての献立でした。豆乳と練りごま・白ごまが中の具材と合わさって、とてもおいしかったです。

12月21日(火)あいさつたすきリレー第19走者スタートしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)2学期最後のあいさつたすきリレー第19走者がスタートしています。
今回のメンバーは、4・5年生になります。落ち着いて、元気な挨拶をしています。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
12月21日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、酢豚、しのだまき、わかめサラダ」でした。
初めて食べたしのだまきですが、野菜とすりみを油揚げで巻いてあるものでした。ふんわりとした食感でとてもおいしかったです。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
12月17日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、合わせ和え、冬至の団子汁、みかん」でした。
今日は冬至の献立で、魚と大豆には、ゆずソースが入っており、団子汁には、カボチャがたくさん入っていました。
今年は22日(水)が冬至です。1年で一番夜の長い日になります。ここから太陽の出ている時間が少しずつ長くなっていくのを感じられるでしょう。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
12月16日(木)の給食は、「麦ご飯、牛乳、カレー、ふくしんづけ、ゆで卵、フルーツヨーグルト」でした。
カレーにふくしんづけは、定番献立ですね。食が進みます。フルーツたくさんのヨーグルトも、さっぱりしておいしかったです。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
12月15日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、かぶの色どり、大豆の磯煮」でした。
鯖の銀紙焼きも大豆の磯煮も、ご飯にとても合うおかずです。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
12月14日(火)の給食は、「食パン(減量)、牛乳、スパゲッティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダ」でした。
コロッケがさくさくでおいしかったです。ナポリタンとパンで食べると、サンドイッチのようでした。

12月13日(月)あいさつたすきリレー第18走者スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)あいさつたすきリレーの第18走者が始まりました。
今回から、5年生が入りました。3年生は最後のメンバーになります。
5人で元気な挨拶をし、朝を気持ちよくスタートさせましょう。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
12月13日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、エビと豆腐のうま煮、ショウロンポウ、こまつなひたし」でした。
エビも豆腐もたくさん入ったおいしいうま煮でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831