最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:34
総数:411217
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月28日(水)下学年の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生の給食風景です。
マスクを外して、とても静かに食べています。
おいしい給食に食欲もりもりの四方っ子です。

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
4月28日(水)の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐のねぎソースかけ、チンゲンサイひたし、たまごともずくのスープ、サンフルーツ」でした。スープのもずくがのどごしよくおいしかったです。

4月27日(火)手洗いの大切さについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、保健室の先生から各教室にmeetを用いて、手洗いの大切さについてのお話がありました。
コロナウイルスの感染を予防するには、まずは登校後や休み時間後、掃除の後などに、きちんと手洗いすることが大切さだと話されました。
子供たちは、いつも流れている放送に合わせて、手洗いの仕方を実際にやってみて確認していました。
自分も友達も守ることにつながるので、しっかり手洗いしていきましょうね。 

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
4月27日(火)の給食は、「ごはん、牛乳、えびパオズ、こまつなのごまあえ、ホイコーロー、味付け小魚」でした。肉も具もたくさんのホイコーローでした。 

4月25日(日) PTA臨時執行委員会

 この日予定していた学習参観、PTA総会、学級懇談会、引き渡し訓練は、新型コロナウイルス感染症の拡大を鑑み、中止といたしました。保護者の皆さんと初めて顔を合わせる機会だっただけに、教職員一同、大変残念に思っています。今後、ご意見、ご質問等があれば、遠慮なく学校にお知らせいただきたいと思います。子供たちの健やかな成長のために、共にがんばっていきましょう。

 なお、この日は、PTAの新旧執行委員が体育館に集まり、皆さんに提出いただいた書面評決の集計を行いました。結果については、本日配付のプリントをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(日)1人1台端末を使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度3月から1人1台端末が四方小学校にも配備され、新年度に入って各学年で工夫しながら活用しています。
朝活動で計算練習をしたり、授業の場面で調べ活動に使ったりしています。6年生は、学級活動でclassroomを用い、意見を出し合っていました。
まずは、使って慣れていきましょう。

4月23日(金)6年生のがんばり2

画像1 画像1
画像2 画像2
赤団は音楽室、白団は児童会室、青団はコモンスペース、黄団は体育館に分かれて行われました。
初めての顔合わせだったので緊張感が見えましたが、どの子も笑顔でした。
6年生のがんばりが光ります。

4月23日(金)6年生のがんばり1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(水)結団式となかよし班の顔合わせが行われました。
赤白青黄の4団がそれぞれの場所に分かれ、初めて集まりました。
最高学年としての6年生のがんばりがいよいよスタートします。

4月23日(金)気持ちのよい朝の挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は天気もよく、朝日がまぶしい中、子供たちは元気に登校しています。四方小学校では委員会の挨拶運動もスタートして、朝から気持ちのよい挨拶を交わしています。
<四方っ子挨拶素敵ポイント>
1 目を見て 2 相手に聞こえる声で 3 自分から 4 会釈を入れる です。
全校みんなで、「いつでも、どこでも、誰にでも」気持ちのよい挨拶ができるように頑張っていきます。

4月23日(金)全校読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四方小学校では、清掃が終わったあと10分間の読書タイムがあります。
切り替えを早くし、みんな静かに本を読んでいます。
こういう静けさをつくって取り組める四方っ子は、周りへの思いやりがあり、集中力も高いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831