最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:412556
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 カレーライス 牛乳
 ゆで卵
 花野菜サラダ
  

6月19日(水)1・2年生 朝の読み聞かせ

 1・2年生は、地域ボランティアの方による読み聞かせがありました。今日は、2学年共に、動物に関する内容の読み聞かせでした。朝の落ち着いた雰囲気の中で、読み聞かせボランティアの方の声に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)今朝の風景(プール)

 昨日プール開きを行いましたが、雨のためプールの入ることができませんでした。今日は朝からよい天気です。PTAの方に設置していただいた日よけのネットを張りました。今日はたくさんの子供たちの歓声が聞こえそうです。
画像1 画像1

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 米粉パン 牛乳
 鶏肉とレバーのりんごソースからめ
 大根サラダ
 ビーンズポタージュ

6月17日(月)プールに遮光ネットが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA執行部のみなさんのおかげで、プール遮光ネットがかけられました。安全対策として補強用の支柱も立ててもらいました。
 今年の夏休みはプールの開放時間を早め、この遮光ネットで熱中症対策をすることで、たくさんの四方っ子に水に慣れ親しんでほしいと思います。保護者のみなさんの、四方を、そして四方っ子を思う熱い気持ちがよく伝わってきます
 本来は今日のプール開き式でお披露目する予定でしたが、雨天のため体育館での式となりました。明日以降、プールのある日が楽しみです。ありがとうございます。

6月18日(火)プール開き

 プール開きを行いました。生憎の雨模様のため、体育館で行いました。
 校長先生からの「水となかよくなりましょう」の言葉どおり、目当てをもって、楽しく安全にプール学習ができるといいなと思います。養護教諭からは「よかたっこ」の言葉にあわせて、安全にプール学習ができるために気を付けることを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)放課後の風景

 明日プール開きを行い、いよいよプール学習が始まります。例年暑さのため、熱中症対策をしながらのプール学習をしていますが、四方っ子がもっとプールを楽しめるように、PTAの方々が日よけをつくって下さいました。
 プールサイドだけでなく、プールの中にも日陰ができます。子供たちは、ますますプールが好きになりそうです。PTA執行部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 さばの塩焼き
 チンゲンサイソテー
 鶏肉と根菜の煮物
 バナナ

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 豚肉のジャンロー 
 きゅうりもみ
 沢煮椀
 冷凍みかん

6月13日(木)今日の放課後(救命救急講習)

 子供たちが帰った後、本校教職員で救命救急講習を行いました。プール開きが近づき、熱中症も心配なこれからの季節、教職員は様々な場面を想定して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/19 小中合同挨拶運動 読み聞かせ(低) 和太鼓指導(5年)
6/20 教育相談(〜28日)
6/21 すこやか健診(4年)
6/24 富山市ガラス美術館及び富山市立図書館招待プログラム(4年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831