最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:158
総数:752228
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

木陰の涼しさ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後のクリーンタイムに、何人かの6年生が、グラウンドに出て行きました。何をするのか聞いてみると、「草むしりをします」との返事。「え、この一番暑い時間に炎天下で草むしりをするのか」と、慌ててグラウンドに出てみてびっくりしました。トウカエデの木陰は、さわやかな風が流れていました。ここなら草むしりをしていても熱中症の心配もないなと、納得しました。自然の力は偉大です。それを上手に生かした6年生の判断もすばらしいです。

突然の雨で方面別に下校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から、雷雨となりました。一時的に、危険を感じるような降り方でした。幸い、児童が下校する時間帯には、小雨となりました。
見守り隊のみなさんも心配して、一緒に歩いて下さったり、それぞれの場所で安全を見守ったりしてくださいました。おかげで児童は安全に帰宅できたようです。
一つ、気になったことですが、今日は午後から雨になるという気象情報だったので、多くの児童は傘や雨具を持ってきていましたが、しかし、中には、傘もカッパも持たずに登校している児童が見られました。
9月は「防災月間」です。台風の予報も聞かれるようになってきました。危険を予測し、自分の身を守るという観点から、気象情報等を生かし、自分でかさを持って出られる子供になってほしいものです。
ご家庭でも、登下校時や外出時の安全について、話題にしていただければ幸いです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に出火したという想定で避難訓練を行いました。近くにいる人とグループになって避難する訓練をしました。

応援練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は曇り空でした。桜っ子たちは3回目の応援練習を行いました。応援グッズを使って、本格的な練習になりました。

応援練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援練習の2回目を行いました。
5分ずつ、グラウンド中央で練習する時間を取りました。エールの練習をする団、応援歌のダンスを練習する団など、それぞれの団が心を一つにして取り組んでいました。

色別選手リレー 初顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ハピスマオリンピックでクライマックスを飾るであろう色別選手リレーの選手が集まり、初顔合わせをしました。どこに集合し、誰から誰にバトンが渡るのかを確認して試しに一度、走ってみました。初めてバトンパスをするとは思えないような上手いパスワークでした。本番が楽しみです。

コンピュータクラブ誕生!

画像1 画像1
 今年度初めてのクラブ活動です。そして、コンピュータクラブが初めて発足しました。今日は目当てを決めたあと、プログラミングに挑戦しました。これから楽しい活動をたくさんしていきたいです!

PTA資源回収について

 8月23日(日)は、PTA資源回収の日です。6月に各家庭に配付した案内文を、「配布文書」の「案内・お便り」のカテゴリに掲載しましたので、詳細はこちらでご確認ください。
→資源回収のお知らせ

スズムシの音色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方から、今年もスズムシをいただきました。まだまだ暑い日が続きますが、季節は確実に進んでいます。スズムシの澄んだ「リーン、リーン」という羽音は、一瞬、暑さを忘れさせてくれるような、涼しげな音色です。

2学期の給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2学期の給食が始まりました。衛生面にも注意して準備しています。
食べる時も、おしゃべりはしないで、静かにおいしくいただいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 委員会

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752