最新更新日:2024/06/24
本日:count up70
昨日:155
総数:752102
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

7月24日(月) 令和5年度 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度1学期終業式が行われました。
 式に臨む子供たちの態度はとてもすばらしく、校長先生のお話もしっかり聴くことができました。
 1学期、「高学年を中心に各団協力し、すばらしい運動会になった」こと、「地域の方々から子供たちの挨拶で気持ちよくなったと言われた」ことが紹介されました。
 「夏休みは事故等に気を付け、『元気できそく正しいくらし』『笑顔で最高のあいさつ』の2点に励みましょう」という話もありました。
 よい思い出がたくさん残り、楽しい夏休みになるようご家族でお過ごしください。新学期、元気な桜っ子に会えることを楽しみにしています。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はプール開きがありました。
校長先生からは、水泳学習についての自分のめあてを立てて、それに向かってがんばりましょう。安全に気を付けて楽しくプールを使いましょうというお話がありました。
これに続いて、運動委員会から、「はむといる」を合言葉に安全で楽しいプール学習にしましょうという発表がありました。
式の後、全学年が順番に今年度初めてのプール学習を楽しみました。

6月19日(月) 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練(不審者対応)が行われました。子供たちは担任の指示に従い、速やかに体育館に避難しました。教頭先生が不審者対応の心構えについて話をされました。
 みんな真剣な表情で聞いていいました。

6月10日 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候にも恵まれ、今年度最初の学習参観が行われました。子供たちの一生懸命学習する姿を家族の方々にも十分に見ていただくことができたと思います。
 ご多用の中、たくさんの保護者の方々に参観いただき、有り難うございました。

5月24日(水)避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、全校児童が避難訓練に参加しました。
 給食室出火の想定で、校舎内の中央階段が使用できず、担任に引率された児童は校舎外に設置された非常階段を使用しました。
 児童は担任の指示に従い、速やかにグラウンドに避難しました。

5月23日(火) 交通安全教室(3年~6年) 自転車乗車について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、PTA交通安全部の方々の協力を得て、交通安全教室を行いました。五福交番、交通指導員の方々から、自転車乗車についての指導をいただきました。
 実技指導も交え、安全な自転車乗車について分かりやすく指導していただきました。

5月20日(土) 桜っ子運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「進んでチャレンジ最高の運動会」のスローガンのもと、桜っ子運動会が行われました。準備、後始末の時には、たくさんの保護者の協力を得ました。おかげで児童は精一杯、練習の成果を発揮することができました。
 

応援練習4回目 雨だけど気合いは十分

画像1 画像1
今日の応援練習は、雨のため、室内で行いました。
先週、振り付けや声出しの練習した内容をふり返ったり、細かい動きを合わせたりするのに、室内の方が都合がよかったようです。明後日はいよいよ他の団の応援を見合うことになります。

応援練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童がグラウンドに集まり、第3回目の応援練習を行いました。1年生から6年生まで、心をそろえて応援を行います。各団、趣向を凝らした応援の内容です。だんだん揃ってきました。声も大きくなってきました。練習後は、5年生と6年生が、担当の先生を囲んで、ふり返りを行いました。

たてわり清掃スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、校内の清掃は、縦割り班または、各学級で行っています。今日は、新しい担当場所に行き、役割分担をして、清掃が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 スクールカウンセラー来校日
交通安全指導
2/2 6年中学校入学説明会
2/6 朝のお話会
2/7 委員会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752