最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:33
総数:262363
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

おはなしからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「図工」の時間です。
絵本を元に想像を膨らませて絵を描いています。
みんな色使いがとっても上手です。
10月30日(金)の学習参観でご覧ください。

1年生 学級集会にむけて

 1年生は、来週の学級集会の準備を進めています。学級集会の目当て「みんなでなかよく」にむけて、各係ごとに役割分担をしています。積極的に家で準備を進めてくる子もおり、子供たちの意欲の高さを感じています。
 なかよく楽しい学級集会になるとよいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かあどをつかって

 1年生は、繰り上がりのある足し算を学習しています。
 今日の算数科の学習では、足し算カードの並び方から、気付いたことを出し合いました。斜めの並びの計算は答えがすべて同じになっていることや、縦や横の並びをみて、加数や被加数が同じであることに気付いていました。
 足し算カードは、繰り上がりのある足し算カードへとレベルアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学

 3年生は、大阪屋ショップ滑川店に社会見学に行きました。
8:10出発のはずが、出発できたのが8:20と前途多難です。
多少心配ですが、これも学習。
自分たちで解決できる力を身に付けてほしいと思っています。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな作品をみつけよう

図画工作科「好きな作品をみつけよう」の学習では、友達の作品を自由に見て回り、いいな、と思うところを見つけました。「モールやリボンを使うとかわいい」「ペットボトルのキャップにビーズを入れていて面白い」など、色々な材料で飾りつけられた箱や袋の作品を、じっくりと興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

1年生は、『虫』と『文』の漢字を練習しました。
その後は、カタカナの『ソ』と『ン』です。
できた人から手を上げて○をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ感謝の手紙

 道徳「ありがとうをつたえよう」の学習で、運動会の応援練習をがんばって教えてくれた6年生にありがとうを伝えたいという意見が出ました。メッセージカードを6年教室に持っていき、感謝の気持ちを伝えました。6年生はとても喜んでくれました。1年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 1年生の身体測定の様子です。
入学式からまだそんなに日はたっていませんが、どれくらい大きくなったでしょうか。身長と体重を測るまでの整列や準備はずいぶん成長しました。体を測りながら、心も測っています。できることが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみのかくれんぼ

 1年生は、国語の授業です。
今日はたくさんの先生に囲まれての授業でしたが、普段と変らずに自分の考えを発表していました。海でかくれんぼしている生き物の様子を見つけることで、友達の良さにも気づけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

こくご

画像1 画像1
 1年生は、「こくご」の授業です。
今日は『うみのかくれんぼ』をしました。
教科書を読んで話し合い、確かめることがねらいです。
1年生は、ずいぶん姿勢も良くなってきました。
ここからは、友達同士で話し合い、意見が活発に出てくるようになると、さらに学習が深まってきます。
今後が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524