最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

感謝の気持ちを伝えよう2(1年生)

画像1 画像1
 「一緒に土をほってくれた校長先生にありがとうの気持ちを伝えたい!」という子供の提案から、またまたメダル作りをしました。大きさやメッセージも工夫して、アイデアいっぱいのメダルを渡しました。

すなやつちとなかよし(1年生)

 昨日からとっても楽しみにしていた図工の時間です。砂や土と思いっきり遊び、どろ団子や、流れる水のコース等を作りました。授業の終わりには「とっても楽しかった。」「まだやりたいなあ。」と満足そうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えよう(1年生)

画像1 画像1
 「運動会の感謝の気持ちを伝えたい!」という子供の提案から、先週から一生懸命6年生に渡すメダルを作っていました。どうやって渡すか何度もシミュレーションをしました。いざ教室に行くととても緊張した様子の1年生。しかし6年生が温かく迎えてくれ、ほっとした表情でした。「渡せてよかった。」という子供の言葉からは、喜んでもらえて嬉しいという気持ちが伝わってきました。

運動会(玉入れ)

 玉入れの様子です。どうやったら沢山玉を入れられるか作戦を考え、練習したことを思い出しながら、一生懸命に玉を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるとあそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミミズの糞を沢山見つけた子供が、「ここはミミズのトイレじゃない!?」とおもしろそうに探していました。本で調べた遊びを参考にしながら、見つけた草花で遊びました。花束作りや茎での引っ張り合いっこなど、楽しく遊んでいました。

気になる本がいっぱい(1年生)

画像1 画像1
 初めて自動車文庫を利用しました。ぴかぴかの図書カードをもらい、本の貸出と返却の仕方を学びました。気になる本がいっぱいで、どれにしようか迷いながら本を選んでいる様子が見られました。

1年生 ストレッチ?:5月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝の会です。今日は内科検診。側湾症の検査もあります。検査のための練習です。もちろん、気持ちのよいストレッチにもなっています。

1年生の大休けい:5月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生と鉄棒です。富山市が推奨する「チャレンジキッズわざセブン」で、「ふとんほし」や「こうもり」などのぶらさがり技に挑戦しています。近くにいた2年生がお手本を見せてくれていました。

避難訓練をしました(1年生)

画像1 画像1
 学級で避難訓練をしました。子供たちは何から身を守るのかについて「地震や火事から逃げるため。」と、友達に伝えていました。素早く避難するために、いつも相手の話をしっかり聞くことが大切だと振り返りました。

1年生 運動会が楽しみです:4月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
色団帽子が届きました。袋から出してかぶってみます。来月末の運動会が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 自動車文庫
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年生修了証授与式
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524