最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

オリジナル問題に挑戦(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「さんすう係」が考えたオリジナルのプリントに取り組んでいます。算数を楽しめるように、また、好きになれるように考えて作ったお手製です。少し難しい問題もあるようですが、「おもしろいなあ」と呟きながら取り組んでいる子供たちです。

めざせビンゴ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で、学校の中にある物の数を調べました。十のくらいの数字が同じますに○をつけていきます。トロフィーや、下足ロッカーの数など色々なもの数を調べ、「2ビンゴ達成だ!」「3ビンゴにもなったよ」と楽しみながら数を数えていました。

鬼が来た!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分の日にちなんで豆まきをしました。「悪いことしたら鬼が来るんだよ」「この曲は鬼が歩いている曲みたい」と、思い返せば入学してから今日までの間、節分に関係なく1年1組では何度も鬼の話題が出ていました。鬼が好きな子供達かと思いきや、教室にやってきた鬼にはビックリして慌てて豆を投げていました。心の中の悪い鬼をやっつけて、これからもにこにこ元気に頑張ります!

1・2年生 冬の体験学習2

 昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 冬の体験学習1 つづき

 チューブそりの様子の続きです。みんなで楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 冬の体験学習1

 入所式・チューブそりの様子です。所の方に乗り方を教えていただき、協力しながらそりすべりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生でそりすべり

 1・2年生でそりすべりをしました。来週の冬の体験学習を意識して、班ごとに行動したり、交代でそりをすべったりしました。子供たちは「楽しかった!」と大喜びでした。冬の体験学習でも、今日のように楽しく怪我なく過ごせるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてならべて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工「ならべてならべて」の学習では、体育倉庫の中にある用具を並べたり、つないだり、積んだりして、できることを考えました。「青いボールは湖にできそう」「コーンを積み上げてお城にしたよ」と話しながら、用具の形や色を工夫して使っている姿が見られました。

お店屋さんごっこをしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「ものの名まえ」では、ものの名前にはまとめてつけた名前と一つ一つの名前があることを学習しました。今日は、集めた言葉を使って、売るときと買うときの言葉に気をつけながら、お店屋さんごっこをしました。「いらっしゃい!いらっしゃい!」と元気なお店屋さんの声に、お客さんも楽しそうに買う物を選んでいました。先生方も来て下さって、より相手を意識している姿も見られました。

書き初め練習をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 書くときの姿勢や「とめ・はね・はらい」に気をつけながら書きました。お手本のように字形が整うように、どんどん練習を重ねていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/24 修了式
3/25 学年末休業 〜4月5日(火)
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524