最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

音読発表をしよう(1年生)

画像1 画像1
 国語科「おおきなかぶ」の音読発表をしました。登場人物になりきって、教科書には無い台詞も考えていました。自分たちの発表がどう見えるのか、動画で撮影して振り返りました。頑張ったことや、友達のよいところを見つけて伝えるなど、楽しい発表会になりました。

縦割り遠足のお弁当

 班の人と一緒に、おいしくお弁当をいただきました。好きな食べものが沢山つまったお弁当に、嬉しさいっぱいの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語を使ってみよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語で野菜の名前を言ったり、歌を歌ったりしました。楽しいゲームもあり、心配そうにしていた子も、終わった後には「楽しかった!」と話してくれました。また来月もあるので、楽しみにしていて下さいね。

紙を折って立ててみよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習では「動物園」をテーマに、切ったり描いたりした画用紙を、折って立てています。動物園だけでなく水族館もくっついたり、色々な乗り物も出てきたりして、思いついたものを沢山作っていました。

大きくなってね(1年生)

 グリーンカーテン作りに挑戦です。「緑のカーテン?」「それってどうなるのかなあ。」と考えを膨らませながら、あさがおの種をまきました。4年生のヘチマを植えた鉢と見比べて、これからどう育っていくのか楽しみな様子でした。
画像1 画像1

1年生 ローマ字入力:6月3日(木)

画像1 画像1
1年生は、タブレット端末を使い、自分の名前をローマ字入力しています。

感謝の気持ちを伝えよう2(1年生)

画像1 画像1
 「一緒に土をほってくれた校長先生にありがとうの気持ちを伝えたい!」という子供の提案から、またまたメダル作りをしました。大きさやメッセージも工夫して、アイデアいっぱいのメダルを渡しました。

すなやつちとなかよし(1年生)

 昨日からとっても楽しみにしていた図工の時間です。砂や土と思いっきり遊び、どろ団子や、流れる水のコース等を作りました。授業の終わりには「とっても楽しかった。」「まだやりたいなあ。」と満足そうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えよう(1年生)

画像1 画像1
 「運動会の感謝の気持ちを伝えたい!」という子供の提案から、先週から一生懸命6年生に渡すメダルを作っていました。どうやって渡すか何度もシミュレーションをしました。いざ教室に行くととても緊張した様子の1年生。しかし6年生が温かく迎えてくれ、ほっとした表情でした。「渡せてよかった。」という子供の言葉からは、喜んでもらえて嬉しいという気持ちが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524