最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:17
総数:262680
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきを たのしもう」では、秋の木の実や落ち葉を使った遊びを作っています。「学級集会で遊びたい」という思いをもち、集会で皆が楽しめるような遊びを考えていました。

1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では、「かごめかごめ」を歌いながらミニゲームをしました。子供たちは、拍に合わせながら楽しんで歩いていました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
 図画工作科「かざってなにいれよう」では、中に入れる物を想像しながら、箱を飾って楽しみました。「びっくり箱をつくろうかな」「水筒入れにしよう!」「飾りだから、クリスマスツリーみたいにしようかな」等と話しながら取り組んでいました。

1・2・3年 区域連合音楽会発表

 区域連合音楽会で発表した合唱を、保護者の方や地域の方に披露しました。子供たちは、緊張している様子でしたが、「笑顔」「明るさ」「元気」等を届けようと一生懸命に歌っていました。
画像1 画像1

1・2・3年生 なわとび発表会予行練習を終えて

 昨日の予行練習の動画を見ました。自分の発表の様子を見て、「(体育館後方まで届くくらいの)大きな声が出せました」「たくさん跳べました」「(体育館の中央を意識して、)もっと右側に立てばよかったです」等と振り返っていました。その後の練習では、振り返りを意識した動きが見られました。
画像1 画像1

1・2・3年生 なわとび発表会に向けて

画像1 画像1
 なわとび発表会まで残り1週間となりました。子供たちは、「見る人を笑顔にしたい」「自信をもって跳びたい」と目当てを決め、それが達成できるように練習していました。

1年生 生活科

 生活科「あきをたのしもう」では、秋の草木を使ってこまややじろべえ等を作ったり、秋の生き物を見つけたりしています。今日は改めて学校の周りを散策し、木の実や落ち葉を集めました。子供たちは、前回よりも秋の物を使ってもっと楽しめるように、「たくさん集めたい!」とはりきっていました。
画像1 画像1

1年生 集会

 「ハロウィンパーティー」と題して、集会を行いました。まず、かぼちゃ鬼ごっこをしました。かぼちゃを持っている場合、タッチをされてもゲームを続けられるというルールで行いました。子供たちは、力いっぱい体育館を走り回り、いつもの鬼ごっことは違う楽しみを味わったようです。次に、折り紙を使ってハロウィンに関する物を切り取り、ひらひら揺れるおもちゃを作りました。工作係が作った見本を見ながら、コウモリやおばけ、魔女等を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 校外学習に向けて

 10月21日(金)、11月の校外学習に向けて班で集まり、班長を中心にめあて等を話し合いました。バスや電車に乗って環水公園や美術館に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽科では、大きな声で曲に合わせて歌う練習をしています。なわとび発表会で音楽会の発表を披露します。保護者の皆様に聞いてもらうために、子供たちは練習を頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524