最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:35
総数:262641
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、版画を作製しています。今日は色をつけた画用紙の上に好きな形のシールを貼り、さらに黒色のインクで塗りつぶしました。

1年生 音楽科

 音楽科では、「きらきら星」を鍵盤ハーモニカや鉄琴で演奏しました。音色の違いを楽しんでいました。
画像1 画像1

1・2・3年生 体育科

 体育科「ボール蹴りゲーム」では、的当てシュートを行いました。今回はドリブルゾーンが増え、少しルールが変わりました。「的により近いラインから蹴ったほうが当たった」「ドリブルが少し苦手だから遠いラインから蹴ったほうが僕には合っていました」等と自分に合った作戦を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」では、言葉の上位語と下位語があることを学習し、物の名前を集めて、お店屋を開く準備をしました。クロムブックを使いながら、自分が決めたお店に売っている物を何にするか決めていました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ぺったんコロコロ」では、トイレットペーパーやスポンジ、ローラー等を使って、色々な形を写すことを楽しみました。同じ形でも向きを変えると違った形が写ることに気づいていました。

1・2・3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ボール蹴り遊び」では、サッカーボールを使ってパスをしたり、ドリブルをしたりしました。「(ボールが)まっすぐいかない」「難しいな」とサッカーの難しさを感じていました。

1年生 国語科

 国語科「ともだちのこと、しらせよう」では、友達に「今一番楽しいこと」をインタビューし、それを文章にまとめています。今日は本番書きをしました。子供たちは、一マス空ける箇所や句読点の位置等に気をつけながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科

 図画工作科「かざって なにいれよう」では、入れる物を思い浮かべながら、箱の飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 体育科

 体育科では、跳び遊びをしました。今日は跳び箱を跳び越えたり、ケンステップでリズム良く跳ねたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2・3年生 情報モラル講座

 富山中央警察署の方に情報モラルについて大切なことを教えていただきました。振り返りでは、「写真をインターネットにのせないようにしたいです」「知らない人に個人情報を送らないようと思いました」などと発言していました。子供たちは、様々な事例をもとにどのように情報機器を使えばよいか、考えることができたようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524