最新更新日:2024/06/29
本日:count up22
昨日:74
総数:285013
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)1

 オンラインによる朝の会では、担任が、ホワイトボードやあらかじめ用意したアイコンの画像を使って、マイクのオンオフ等を説明して、オンラインの仕方について説明しました。そして、健康観察で1人ずつ声を出したり、手をあげたり振ったりして元気な様子をみんなで共有しました。
 その後、スライドやジャムボート等を使った今日の学習について、担任が説明して、オンラインを終了して各自のクロムブックでの作業に移りました。なかには、画面共有の機能も使って説明した学年もありました。
 そばで保護者の方が手伝ってくださった子供たちもいるようです。本当にありがとうございました。また、家の都合などで参加できなかった子供たちには改めて機会を設けたいと思います。
 8時30分。しらなみ級、まつかぜ級、5年生、6年生のオンライン登校が始まりました。6年生の様子です。全員元気に画面に登場してくれました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)2

まつかぜ級、しらなみ級の様子です。 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)3

 5年生のオンライン登校の様子です。 
 子供たちは全員元気に、手をあげたり振ったりして元気な様子でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)4

 8時50分から、3年生、4年生のオンライン登校が始まりました。 
 4年生の様子です。子供たちは慣れた感じでオンライン登校を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)5

 3年生の様子です。
 大きく映った担任の先生の顔に驚いているようでした。
 楽しく健康観察ができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)6

 9時10分から、1年生、2年生のオンライン登校が始まりました。
 一人、また一人とオンラインでつながり、顔が画面に映るとうれしくなります。子供たちは操作に慣れていないため、うまくできない部分もありましたが、今後に生かしていきます。 
 2年生の様子です。担任の声かけに手を振ったりして元気な様子を伝えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月20日(金) 全校登校日(オンライン)7

 1年生の様子です。画面に子供たちの顔が並んで映っていることに感激しました。まだまだ操作が慣れていない子供たちですが、なんとか朝の会ができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月5日(木) 図書室開放

 本日10:00〜12:00、図書室開放を行いました。
 参加した子供たちは、涼しい図書室で、本を読んだり、借りる本を探したりして過ごしました。
 次回は、23日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(水) プール開放

 今日までの3日間はプール開放でした。はまっ子21名が参加しました。
 いつも黒球式熱中症指数計を使い暑さ指数(WBGT)を測定しておりますが、熱中症警戒アラートが発令されていたため、昨日今日は念入りに測定しながら、監視体制を強化して子供たちの健康状態を把握しながらの活動でした。(活動時の熱中症指数29)
 プールからは、はまっ子たちの元気な声が聞こえていました。
 密を避けるために地区別に行っているプール開放。次回は8月23日からの3日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 校内研修会(主体的な学び)

 富山市では、令和2年度より「主体性のある子どもの育成」を重要事項に位置づけており、本校もそれにしたがって、教育を展開しています。
 今日は、熊本大学准教授 苫野一徳先生の講演「ひとりひとりの学びを保障する 〜主体性のあるこどもの育成〜」の動画を視聴しました。
 教育の本質を捉えて、「信頼して、任せて、待って、支える」という基本を今一度考える機会となりました。これからの実践に生かして、生き生きと生活する子供に育成に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 資源回収(育友会)
3/7 補充学習
3/9 卒業を祝う集会

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413