最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:32
総数:285027
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

10月6日(水) 校内研修会

 本日2限目、1年算数の授業において、校内研修を行いました。
 2つのペットボトルに入る水のかさを比べる問題で、直接比較、間接比較、任意比較等、いろいろな比較の方法を考え、話し合いました。実際に実験でやってみると「おもしろかった」「楽しかった」と、考えることに対して意欲が高まった様子でした。対話的な授業づくりを目指し、研修を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 登校風景

 久しぶりに雨の朝となりました。1年生は雨合羽を着ての登校です。
 それでも、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景

 本日2限目の授業風景です。だんだん気温が上がっていましたが、はまっ子たちは頑張っていました。
 1年生はペットボトルに入る水のカサを比べる方法を考えていました。
 2年生は国語。「お手紙」を読んでいました。
 3年生は書写。集中していました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景

 4年生は体育。グラウンドでティーボールをしていました。
 5年生は外国語活動。「Where is the ...?」に挑戦です。
 6年生は理科。地層のでき方を学んでいました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 登校風景

 さわやかに晴れ渡る青空の下、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 予想最高気温は31度ということで、10月ですが熱中症に気をつけて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 学習規律強化週間

 今日から1週間は「学習規律強化週間」として、教職員が意識的に子供たちに学習の基本について声かけを行っています。
 学習の基本とは、例えば「鉛筆の持ち方」「姿勢」「身の回りの整理整頓」「後片付け」などです。
 教室には、日頃から「鉛筆の持ち方」や「姿勢」の掲示をしてありますが、しっかりと声をかけていこうという取り組みです。教室を移動するときも、椅子をしっかりと入れて、机の上をすっきり片付けて移動するなどの日常当たり前のことを意識したいと思います。
 ご家庭でもこの機会に話題にしていただければ、さらに効果的です。よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 授業風景

 10月になりましたが、日差しも強く気温が上がっています。はまっ子たちはしっかりと学習に取り組んでいます。
 1年生は漢字練習をしていました。
 2年生は音楽です。CDにあわせて歌っていました。
 3年生は4年生と一緒に芋掘りです。他の学年の芋掘りは朝活動で行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 授業風景

 4年生は3年生と一緒に芋掘りをしていました。大きな芋が出てくると歓声が上がります。今年は順調な育ち具合です。
 5年生は話し合いをしています。チーム分けをしていました。
 6年生は2月の「学びの発表会」の内容を考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 登校風景

 たくさんのとんぼが飛び交う晴れ渡った青空の下、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今日は、学校の畑で育てているサツマイモ掘りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。今日は天候不良のため、芋掘りは月曜日に延期になりました。今週最後、はまっ子たちは頑張っていました。
 1年生は言葉探しの問題に挑戦です。
 2年生は係決めです。 
 3年生は算数プリントに挑戦していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 ★春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413