最新更新日:2024/06/29
本日:count up32
昨日:32
総数:285055
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

3月10日(木) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は図書室で借りてきた本を読んでいます。
 2年生は書写。丁寧に文章を書いています。
 3年生は算数の「学習のたしかめ」返却されて復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業風景

 4年生は図工。ファンタジーランプの完成が近づいています。
 5年生は算数。角柱の展開図を作っています。
 6年生は6限目に行った卒業式練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 登校風景

 昨日盛り上がった「卒業を祝う集会」の達成感でしょうか、いつもよりも挨拶の声が大きく、元気を感じる登校風景でした。卒業式や修了式に向けて、学習に練習に今日も取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 卒業を祝う集会 オープニング

 今日、ロングわくわくタイムから5限目にかけて「卒業を祝う集会」がありました。5年生が司会進行を務めます。
 まずは卒業生入場です。卒業生が台に上がると、一人一人の活躍が紹介されました。マツケンサンバのリズムに合わせてはじめの言葉があり、集会が楽しく和やかに進むであろうことを予感させました。 

☆できる限りの時間短縮や距離を取ること、楽器演奏では演奏中のみマスクを外すなどの感染対策を取り実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 卒業を祝う集会 1年生の出し物

 1年生は、6年生への感謝の言葉とお祝いメダルのプレゼントです。あこがれの6年生さんにそれぞれ渡していました。かわいい1年生の手作りのメダルをもらった6年生がとてもうれしそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 2年生の出し物

 2年生は、2年生と6年生の関わりを元にしたクイズをしました。いろいろな思い出や助けてもらったことがよみがえってきます。 
 2年生の子供たちは、6年生にありがとうの気持ちを伝えることができ、また6年生がクイズに楽しく参加してくれたことが、とても嬉しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 3年生の出し物

 3年生は、元気よくダンスと合奏を行いました。ダンスは6年生も一緒に踊ってくれてとても盛り上がりました。合奏もたくさん練習してがんばりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 4年生の出し物

 4年生は、リコーダーの合奏曲「オーラリー」と「大切なもの」を披露しました。どちらも心を合わせて一生懸命6年生さんのために奏でていることがよく分かりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 5年生の出し物

 5年生は「ありがとう」の合奏をしました。これまでたくさん練習してきたと思いますが、聞いていてとても温かい気持ちになりました。1年生も「なんか、すごかった」とつぶやき感動している様子でした。6年生もとてもうれしかったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 6年生のお返し

 6年生から在校生にお返しの出し物がありました。それぞれの学年のいいところ紹介です。6年生の子供たちから見た1〜5年生のいいところに、うなずくばかりです。学校全体をよく見ていてくれていたのだなと思いました。言われている1〜5年生の子供たちもうれしそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413