最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月31日(火) 授業風景

 今日から午後の授業も始まりました。5限目の授業風景です。
 1年生は、国語で漢字練習です。
 2年生は、学級活動で伝達の確認をしていました。
 3年生は、算数で大きな数を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 授業風景

 5限目の授業風景です。
 4年生は、学級の係決めをしていました。
 5年生は、図工です。
 6年生は、国語。テストとキーボード練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 登校風景(コロナ対策)

 朝、玄関は7時45分に解錠します。はまっ子たちは、その時刻を目指して集団登校してくるため、7時45分前後のわずかな時間でほとんどの児童が玄関に集まります。
 熱中症対策により登校時はマスクをしていない児童も多いため、入口を3カ所に分けて密な状態を回避しています。
 登校した後、野菜を収穫している子供たちもいます。野菜を手に笑顔いっぱいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 授業風景

 今日から本格的に授業を開始しました。グループ学習等、長い時間対面で話すような活動は制限されていますが、対話を大切にしながら授業を進めています。
 4限目の様子です。
 1年生は、図書室で読書をしていました。
 2年生は、算数の学習。
 3年生は、体育です。大きく間隔を取って活動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 授業風景

 4年生は、書写の時間です。
 5年生は、スプレットシートを使い、クロムブックで「言葉」について意見交換していました。
 6年生は、算数。正方形のハンカチを題材にして、縮図について考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) コロナ対策(換気)

 富山市教育委員会「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」をしっかりと確認して、2学期をスタートしました。教室に入る前の手洗いの徹底はもちろんですが、特に力を入れているのは、「換気」です。
 教室の左右の窓を大きく開け、教室の換気扇も常時稼働しています。そのため、エアコンは通常よりも設定温度を下げて稼働させ、熱中症予防にも取り組んでいます。
 また、給食は1学期同様、前向きのまま黙食を行っています。
 放送担当の子供たちが楽しい放送を行っているので、それを聞きながら、はまっ子たちは全員黙って食べています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 登校風景

 一週間が始まりました。2学期の本格スタートです。
 はまっ子たちは元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 2学期最初の学級活動

 夏休み中のことを話したり、2学期に頑張りたいことを発表したり、クイズで楽しんだりと楽しい時間でした。久しぶりに集まったクラスの友達を前にして、笑顔がたくさん見られました。

(上:6年、中:5年、下:4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 2学期最初の学級活動

 一人ずつ前に出て、夏休みのことを発表しました。
 先週の登校日ではオンラインだったので、実際に顔をあわせると、子供たちはとてもうれしそうでした。

(上:3年、中:2年、下:1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 登校風景

 2学期がスタートします。はまっ子たちは、大きな荷物をもって元気に登校しています。
 いつも見守ってくださる交通安全指導員の皆様も活動を再開くださいました。2学期もよろしくお願いします。
 5年生が植えた学校田の稲は、ずいぶん大きくなりました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413