最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:86
総数:284917
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月27日(月) 50m走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のぐんぐんタイムに50m走記録会がありました。6月の体力つくりの成果が試されます。ペア学年で行うのでお兄さんお姉さんの走りをみたり記録をとってもらったりしてふれあいもありました。「〇秒だった!」「前より遅くなった。」と賑やかな声が上がっていました。

6月27日(月) 登校風景

 今週も暑い日が続きそうです。「クロムブックだけでなく、水筒を2つ持ってきたので今日は重い」という子もいました。今日は50m記録会。明日から5年生が宿泊学習に出かけます。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(日) 育友会 資源回収

 育友会の資源回収が行われました。育友会や児童クラブの役員の方々が、校区から集まってきた古紙や段ボール等を学校前駐車場に手早く下ろしていました。また、各地区で、収集の手伝いをしてきた子供たちもいました。高志支援学校からもたくさん提供していただきました。
 たくさんの古紙が集まり、トラックに回収されました。
 暑い中、朝早くから協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生はクロムブックを使ってドリル学習に挑戦です。
 2年生は音楽に合わせて出発進行。出会ったらじゃんけんです。
 3年生は体育。試合が終わり、水分補給と振り返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 授業風景

 4年生は「新聞をつくろう」です。いろんな意見が出ていました。
 5年生は家庭。玉止め、玉結びの練習をしていました。
 6年生は理科。植物の葉に日光が当たるとデンプンができるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 登校風景

 風が強く暑くなりそうな朝となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 第3回避難訓練

 今回は、地震そして大津波警報発令を想定した避難訓練です。先日石川県を震源とした地震があったばかりなので、さらに真剣に取り組んでいました。津波ということで、今回の避難場所は屋上です。放送をしっかり聞き、落ち着いて避難できました。屋上に着いた学年からライフジャケットを着用します。1年生も6年生と一緒に練習したとおりに、ライフジャケットを着ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 登校風景

 朝から太陽がまぶしく暑い日になるような感じがします。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。今日は津波想定の避難訓練、そしてプール開きを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 学習参観

 本日5限目は学習参観です。たくさんの保護者の方々に見守っていただきました。保護者の皆様ありがとうございました。
 1年生は算数。「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 2年生は国語。「スイミー」
 3年生は道徳。「心の優先席」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 学習参観

 4年・5年・6年生は道徳です。
 4年生は「どっちがいいか」
 5年生は「まかせてみようよ」
 6年生は「ほんとうにだいじょうぶ?」
 どの学年もたくさんの子供たちが発表して考えが深まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 スクールカウンセラー来校(PM)
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413