最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

1月12日(木) 下校風景

 今日も山がくっきり見えます。校門前の横断歩道では、スクールガードリーダーの方が見守ってくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習をしていました。
 2年生は書写。字の形に気をつけようでした。ちょうど終わったところです。
 3年生はプリント学習。学びのアシストの先生も入って、個別に指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 授業風景

 4年生はカラーテストをしていました。終わった人からクロムブックで学習です。
 5年生は外国語。「Welcome to Japan」です。
 6年生は体育。8の字跳び、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 身体測定・視力測定(下学年)

 今日は、昨日に引き続き身体測定・視力測定を行いました。今日は1〜3年生です。測定の仕方も上手になりましたし、順番も静かに待つことができるようになりました。立派だと思います。もちろんみんなしっかりと成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木) のびのびタイム

 2限後ののびのびタイム。今日も天気がいいので、全校児童がグラウンドに出て走りました。ゴールに向かって元気よく走っていました。ラダートレーニングにも挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は立山連峰がとてもきれいに見えました。
 下を向いて歩く子供に「山きれいだよ」と教えると「わあ〜すごい!」と歓声をあげていました。「やまびこ聞こえるかな?」と言って、大きな声で「さようなら!」と叫ぶ子もいました。本当に聞こえそうなくらい山が近くに見えて、きれいでした。

1月11日(水) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は算数。計算ピラミッドに挑戦です。はりきっています。
 2年生は3学期に頑張りたいことを1人ずつ発表していました。
 3年生は音楽。「帰り道」という曲を聴いて全音符を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 授業風景

 4年生は国語。なりきり詩をつくっています。
 5年生は理科。「人のたんじょう」です。
 6年生は家庭。冬を明るく暖かく過ごす方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 縦割り班対抗校内オリエンテーリング

 今日、ロングわくわくタイム〜5時間目にかけてオリエンテーリングを行いました。運営委員会の子供たち主催です。
 縦割り班のみんなで、校内に隠された小さなカードを見つけ、そこに書かれた文字を使ってできる文章を答えます。全部で14こ探すのですが、なかなか簡単には見つかりません。見つけて仲間と喜びを爆発させる班、目で合図しあってこっそり笑みを交わす班といろいろでしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。
 ゴールの体育館で待っている間も班でハンカチ落としをしたり大根抜きをしたりして、仲間との絆が深まった一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 身体測定・視力測定(上学年)

 今日、午前中4〜6年生は、身体測定・視力測定を実施しました。8月からどれだけ大きくなったかな?と子供たちも自身の成長に関心が高かったです。自分の結果を見て喜びを感じている子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413