最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月5日(月) 1・2年 着衣泳

 津波の災害時や海や川で遊んでいたとき、服を着た状態で水に落ちた際、助けがくるまで命を維持するための方法について学びました。1年生、2年生は、着衣で水中は動きにくいこと、泳ごうとしないことを体感し確認しました。そして、順番に水に浮く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 3・4年 着衣泳

 3年生、4年生は、救助が来るまで泳がないで浮かんで待つ、その体を浮かせる方法、ペットボトル1本を抱きかかえて浮かんでいる方法等、しっかりと学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 5・6年 着衣泳

 5年生、6年生は、着衣の状態で泳いでみました。「重たい」「ぜんぜんスピード出ない」など、泳ぎにくいことを体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 登校風景

 抜けるような青空の朝となりました。暑くなりそうです。5年生が田植えをした田んぼの稲穂は実りを迎えつつあります。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。今日は延期となった「着衣泳」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は図工。「おってたてたら」何ができるでしょう。
 2年生は国語。道案内を考えています。
 3年生は算数。大きな数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 授業風景

 4年生は国語。「あなたならどう言う?」立場によってどう言うか自分で考えたことを伝えています。
 5年生は国語。ペットを飼おうと犬かネコかで迷っている人にプレゼンします。
 6年生は外国語。Summer vacationの歌に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) のびのびタイム

 2限後、火、木、金曜日の「のびのびタイム」(10:05〜10:25)には、グラウンドに出て体つくりに取り組んでいます。今日は走力アップ。どんどん走り込みました。風が気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 身体測定(3・4年)

 今日は3年生、4年生の身長体重視力を測定しました。1学期からどれくらい成長したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 読み聞かせ

 2学期も始まりました。子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。3人のボランティアの方々が3年生、4年生、5年生に読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 登校風景

 月曜日に始まった2学期。初めの一週間の最後となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 本日予定していた「着衣泳」は気温が低いため、5日(月)に延期とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413