最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:32
総数:285035
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月6日(水)ロングわくわくタイム

 今日のロングわくわくタイムは縦割り班遊びでした。前日までに6年生さんが、どこでどんな遊びをするか決めてくれました。
 体育館で体を動かして遊ぶ班、廊下でだるまさんが転んだをする班、教室でいす取りゲームやテーブルゲームをする班とバラエティ豊かに和やかに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)すこやか検診《4年生》

 4年生はすこやか検診を行いました。小児生活習慣病の早期発見を目的に、富山市内の全小学校では4年生を対象に実施しています。
 やや緊張気味の子供たちでしたが、終わってみると「ぜんぜん平気だった!」「チクっとしたけどすぐ終わったよ」と頼もしい姿を見せてくれました。結果は後日、学校を通じてご家庭にお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(水)図工「とろとろえのぐで かく」《2年生》

 自分たちでとろとろ絵の具を作り、指や手を使って楽しく絵を描いています。
 とろとろ絵の具は、混ぜ方によってボソボソとした感触になったり、とろっとした感触になったりするようで、子供たちはでき上がった色や感触を楽しみながら、自分の表したいことを見付け、思い思いに表現活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)生活科「シャボン玉」《1年生》

 生活科の時間に、ストローや紙コップ、うちわなどを使い、シャボン玉を作って遊びました。その中で、どうすれば大きなシャボン玉や、たくさんの数のシャボン玉を作って飛ばすことができるかを考えました。
 「うちわを使うと小さいシャボン玉がたくさん作れるよ!」「大きいシャボン玉ってどうやって作るの?」「トイレットペーパーの芯は大きいの作れたよ!」とお互いに声を掛け合いながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日(火)ドリームアスリート招聘事業《5・6年》

 5・6年生は、ドリームアスリート招聘事業に参加しました。
 講師は、ハンドボール選手として東京五輪で活躍された、富山市出身の横嶋彩さんです。
 講話では、自分の好きなことを見付け、それを継続する大切さや、目標をもつことの大切さについてお話ししてくださいました。
 次に、全員でハンドボールを体験しました。横嶋選手のシュートを受けたり、3対3でミニゲームをしたりして楽しみました。
 本物に触れることを通して、自分も夢や目標をもって進んでいきたいという思いを高めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)朝のぐんぐんタイム《5・6年》

 5年生は漢字ドリルをすすめています。
 6年生は静かに読書をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(月)授業風景《5・6年生》

 5年生は、国語です。2つのグループにわかれて、話し合いをしていました。
 6年生は、算数です。真剣に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(月)授業風景《3・4年生》

 3年生、4年生ともに算数の様子です。
 4年生は、そろばんの学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(月)授業風景《1・2年》

 まつかぜ級さん作のいかだに乗せてもらいました。とても丈夫ないかだで、子供が3〜4人乗ってもびくともしません。順番に乗船し、楽しい時間を過ごした1・2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(月)授業風景《5・6年》

 5・6年生は、着衣泳のあと、水球を楽しみました。ボールをキープしながら泳いだり、ゴールに向かって思い切り投げたりして水球の楽しさに触れた子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413