堀川中学校のホームページへようこそ。

重要 保護者の方々へ 「第74回 運動会に際してのお願い」

本日、保護者のみなさんへ「第74回 運動会に際してのお願い」のプリントを配布しました。内容は以下の通りです。

            第74回運動会に際してのお願い

日頃から、本校の教育にご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。
9月8日(火)に行う予定の第74回運動会に際して、下記のことについて、ご家庭でのご理解とご協力をお願いします。

                   記

1 朝、お子様の検温、健康状態の確認をお願いいたします。発熱等の風邪の症状が見られるときは、お子様を登校させず、自宅で休養させてください。

2 団テント内ではマスクを着用します。必ずマスクを持参させてください。予備のマスクも持たせてください。

3 競技後に手指の消毒や手洗いを行いますので、手を拭くハンカチやタオルを持たせてください。

4 熱中症対策として、こまめに水分補給をするため、普段よりも水分を多めに持たせて下さい。

5 富山市の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、感染症拡大防止の観点から、3年生男子種目で、予定していた「騎馬戦」を「タイヤ引き」へ変更いたします。

6 以前にもご案内しておりますが、今年度の運動会は無観客で行うこととしております。歩行者通行の妨げとなりますので学校敷地外からの観覧、撮影等もご遠慮下さい。
  
※運動会の様子は後日、ホームページでの動画配信を予定しています。
内容については裏のプログラムをご覧下さい。


「第74回 運動会に際してのお願い」 ← ここからもご覧になれます。

「第74回 運動会 プログラム」 ← ここからももご覧になれます。


重要 8月26日(水)からの保護者懇談会について(お願い)

画像1 画像1
  

8月7日(金) 放送による終業式

本日、令和2年度1学期の終業式が放送で行われました。
式辞の中で、佐伯校長先生は、2つのことをお話しされました。

1つ目は「新型コロナに関すること」です。
「コロナウイルス」という見えざる敵に翻弄させられ、今まで経験したことのない「つらく・きびしい学校生活」をしいられています。しかし、こうしている今も世界中の研究者、医療従事者の人たちがワクチン開発や特効薬の研究、感染者の治療等、必死で頑張ってくれています。我々も、自分たちができる精一杯の努力(いわゆる感染を拡大させない努力)を、していかなければなりません。新型コロナウイルス感染症の第2波が始まっているとも言われている中、まもなくお盆休みに入り、都会からは多くの人が帰省します。ぜひ学校で実践してきた「うつらない」「うつさない」取組を家庭でも積極的に行い、感染予防に努めていきましょう。こんな時こそ、「当たり前」「いつも通り」と感じていたことが、実はとても「ありがたく」「感謝しなければならないこと」であったと改めて感じられます。「1日1日を普通に過ごせること」に感謝して生活していきましょう、と話されました。 

2つ目は「1学期の振り返り」についてです。
 「マスクの着用」はもちろん、「朝の検温」や「手洗い」、「ソーシャルディスタンス」を守っての授業や集会、「部活動停止」「弁当持参」など、とても規制の多い学校生活でした。 さらに各種大会やコンクール、学校行事の中止など、我慢を強いられる1学期でもありました。各学年の大きな行事が次々に中止となり、たくさんの経験を通して身に付け、高めていってもらいたい、「思いやりの心」「協力性」「友情」「責任感」「団結力」そして「堀川プライド」などなど、「人として生きていく上で『大切なこと』」を身に付ける機会が少なくなってしまいました。そこで、2学期に予定されている行事は、今のところ「代替案」や「縮小」してでも実施する方向で考えています。 ぜひ、2学期は多くのことを経験し「大切なこと」をたくさん身に付けながら自分を成長させていってほしいと話されました。
 
 また、1学期の規制の多かった慣れない学校生活の疲れをしっかり解消し、昨日発表された生徒会スローガンにもあるように「心と体をリフレッシュ」する夏休みにしてくださいと話され、3年生に向けては、部活動を引退し大きく生活のリズムが変わろうとしている人もたくさん出てきたはずで、この夏休みを利用してぜひ次の大きな目標となる「進路」に向かって、気持ちの「切り替え」だけでなく、生活時間の「切り替え」をしてほしいと話されました。最後に、10日間の夏休みを有意義に過ごし、8月18日の2学期始業式には1023人全員が元気に登校して、「本気」で取り組む2学期をスタートさせましょう!と締めくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(金)  意見発表 その2

写真 上:3年生 開さん「熱い想いをもって」
   中:放送を聞いている様子です。
   下:意見発表の3人です。 

発表者の3人に全校生徒から大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 意見発表

学期を振り返り、各学年を代表して3名の生徒が放送で、
意見発表を行いました。
堂々とした発表で、この1学期中に成長できたことを発表していました。

写真 上:1年生 藤井くん「中学校最初の学期を振り返って」
   中:放送を聞く1年生の様子
   下:2年生 松本さん「先輩の姿を追いかけて」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南館外壁工事が始まりました。

 7月15日(水)から南館の外壁工事が始まりました。まずは足場が組まれ、表面を削って、新しい塗装を施します。11月末あたりまでに美しくなる予定です。
 学校では、昨年からエアコン工事、北館外壁工事、トイレ洋式化工事と続き、学校をよくするためにいろいろな方が働いてくれています。感謝したいですね。
画像1 画像1

1年 避難訓練

 今日の2限に1年生の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は密を避けるため、全体での訓練ではなく、学年ごとに行い、避難経路の確認と点呼の訓練を中心に行いました。
1年生は中学に入学して初めての訓練でしたが、小学校での経験もあり、真剣な態度で、迅速に避難できました。1年生の「堀川プライド」が見えた行動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 1年生・3年生視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校3日目 今日は、1年生と3年生で視力測定を行いました。

臨時休業期間中、スマホやタブレットなどを長時間利用していませんでしたか?

今の視力の状態を知り、目を大切にしましょう。

2年生の視力測定は、明日行われます。

堀川中学校の「ちょっといいお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

第74回入学式  式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/24 終業式
富山市立堀川中学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉町一丁目21-15
TEL:076-424-3646
FAX:076-424-3649