堀川中学校のホームページへようこそ。

1月21日(金) 書初大会金賞作品

書初大会で金賞に輝いた作品を全学年分集め、渡り廊下に掲示しました。気持ちのこもった力強い作品ばかりです。
画像1 画像1

1月11日(火) 3学期始業式

画像1 画像1
 1月11日(火)、富山アラートが発出され、新型コロナウイルス感染防止の観点から、体育館には入らずに放送で行うことになりました。 

 佐伯校長先生からは、以下のような式辞がありました。

 あらためまして生徒の皆さん「新年明けましておめでとうございます」  今朝は、生徒玄関で、元気に登校してくる皆さんの姿に、「いよいよ3学期がスタートしたな」と身の引き締まる思い出で挨拶を交わしていました。
 ここにきて勢いを増してきたコロナ変異株の「オミクロン」ですが、この休業中に誰一人感染することなく、全員が元気に3学期始業式を迎えられること、本当にうれしく思います。
 予定では体育館での「3学期 始業式」を考えていましたが、感染防止対策をとり、登校時の「検温」「消毒」や、密を避けての「始業式」に切り替え、残念はありますが放送で行うことにしました。
 ところで、皆さんにとって、今年度の冬休みは、どんな冬休みとなりましたか?
 2学期の終業式で、「冬休みは、何かに『挑戦』するきっかけ」にしてほしいとお話ししました。
 1、2年生の皆さんは、何か今までできなかったことに新たな1歩を踏み出せたことが1つでもあったでしょうか? 
 また、3年生の皆さんには、「死ぬ気で勉強を頑張ったと言える『冬休みの挑戦』」にしてほしいとお願いしましたが、実現できたでしょうか?
 「2022年」の新しい年を迎え、気持ちも新たに、3学期の良いスタートを切ってほしいと思ってます。 

 さて、皆さんは初詣に行ってきましたか?
 そこでは、「どんな『夢』が叶うように」お願いしてきたのでしょうか?
 3年生はやっぱり「志望校合格」など受験のことが中心でしょう。
 1,2年生は、「勉強のこと、部活動のこと、友達のこと、家族のこと、健康のこと」など「いろんな『夢』が叶うように」お願いしてきたのではないでしょうか?

 今日はその「夢」について少しお話したいと思います。
「夢」に関する「ことわざや格言、言い伝え」にはいろいろなものがあります。 私が好きな「夢」に関する言葉に次のようなものがあります。
 「夢なきもの  目標なし 目標なきもの 計画なし
  計画なきもの 実行なし 実行なきもの 成功なし」
 誰の「言葉」か知っていますか? 
 そう、幕末に松下村塾を立ち上げた吉田松陰先生の言葉です。 

 何かに「挑戦」しようとする時には、まず「夢」をもつこと、そして「夢」をもてば「目標」ができ、「目標」ができれば「計画」を立てて、しっかり「実行」していこうとします。その積み重ねが「成功」につながり「夢」が叶うと教えてくれています。

 また別の格言に、「夢は叶うものではなく、叶えるものである」という言葉もあります。

いずれも「夢」をもつことは大事ですが、「夢」はもって、ただ待っているだけでは願いは叶いません。必ず、叶えるためは「努力」が必要であることを教えてくれています。

 ところで、次の数字は何を表す数字か分かりますか?    

「44」・・・これは3年生の皆さんが、3学期に堀川中学校に登校する日数です。
 中学校生活3年間に、登校する日はおよそ600日あります。 
 その中で3年生の皆さんが堀川中学校に登校する日は、今日を含めてあとたったの44回しかありません。44回目は「卒業式の日」となりなります。
 (ちなみに1,2年生の皆さんは修了式まで50日です。)

 ですから「夢に向かって努力しなさい」「いろんな事に挑戦しなさい」というものの、いつまでも、「夢」にむかって「努力」や「挑戦」できる時間が残されているわけではありません。
 3日前の1月8日には、ついに今年度の私立高校の推薦入試が始まりました。明日からも次々といろいろな私立高校で推薦入試が予定されています。
 だらだらと時間を使っていては間に合いません、先を見て短期間集中型の計画をしっかり立ててに取り組む必要があります。時間のない時こそ、計画が大事です。

 3年生だけでなく、2年生にとっても、来年度4月からは堀川中学校を動かす最上級学年に、1年生はそれを支える中堅学年となり、後輩もたくさん入学してきます。この短い3学期中に、来年度に向けて、学力だけでなく、しっかりと心の準備もして下さい。

 最後に、2022年元日に、校長先生も地元の雄山神社で「堀川中学校の生徒の皆さんにとって、そして教職員の皆さんにとって、夢が叶う素晴らしい年になりますように」とお祈りして来ました。
 あとは「夢」が叶うように、校長先生も本気で「叶える努力」をしていきたいと思っています。

 まだまだ、コロナも収束どころか「第6波」の到来かといわれています。
 堀川中学校の皆さん、「夢に向かって本気で『挑戦』し、自らの『努力』で夢を引き寄せる2022年」にしていきましょう。期待しています。
画像2 画像2

1月11日(火)書初大会の様子3

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)書初大会の様子2

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)書初大会の様子1

始業式後、各学級で書き初めを行いました。

1年生は「雄大な志」
2年生は「自由創造」
3年生は「真理探究」

金、銀、銅賞は明日の朝発表です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 3学期始業式 その3

 佐伯校長先生の式辞は、着席し姿勢をよくして聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 3学期始業式 その2

 教室では、放送の指示で起立し、校歌「わが一日」を静聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議

学校だより

背面黒板アートコンクール

保健関係

給食だより

その他

部活動

富山市立堀川中学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉町一丁目21-15
TEL:076-424-3646
FAX:076-424-3649