最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:768
総数:1791587
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

校区小学校教員向け授業公開 8月20日(木)

 小中連携の一環として、校区にある3つの小学校の先生方に、中学校の授業の様子や各小学校の卒業生の様子を見ていただく機会として、5,6限に授業を公開しました。
 3つの小学校からはそれぞれの校長先生や、昨年度6年生を担当された先生、教務主任の先生などに来ていただきました。
 小学校の先生方からは、「落ち着いて授業に取り組んでいる」「小学校を卒業した生徒が立派に成長していてうれしい」「主体的な授業の進め方について、小中で連携していきたい」等、たくさんの感想やご意見をいただきました。どうもありがとうございました。
 小中の義務教育9年間を見通して、大沢野地域の子どもたちを育てることが大事だと考えていますので、これからも小中連携した取り組みをしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(20日)の日程

 明日(20日)の日程は次のとおりです。

・1〜6限 50分授業
・1年内科検診 8:45〜  会議室
・5,6限校区小学校教員向け公開授業
・部活動あり
・団役員活動 16:00〜17:30

※明日は、最高気温35度の予想です。熱中症対策(特に体育実技がある場合)としての水分や、その他必要だと思われるものの準備をお願いします。
※朝、家での検温をお願いします。
※体調管理(栄養補給、十分な睡眠等)をお願いします。

明日(19日)の予定

 明日(19日)の予定は次のとおりです。

・スペシャルデー(朝読書・清掃・部活動 なし) 
・給食開始
・1〜6限 45分授業 火曜日課
・終学活 14:45〜15:00 
・1・2年、3年団役員以外下校完了 15:10
・3年団役員活動 15:00〜17:30

※朝、家での検温をお願いします。
※熱中症対策(特に体育実技がある場合)としての水分や、その他必要だと思われるものの準備をお願いします。
※体調管理(栄養補給、十分な睡眠等)をお願いします。

2学期始業式 8月18日(火)

 ついこの前、終業式をしたような気がしますが、本日、2学期の始業式を行いました。

 今日も熱中症対策のため、早い時間に実施しました。また、新型コロナウイルス感染防止対策として、体育館の開けることができる窓をすべて開け、大型送風機と扇風機で風を送り、1年生はランニング走路で参加、2,3年生は座席の間隔を十分にとっての実施となりました。

 式辞で校長は、例年より10日程長い2学期には、新型コロナウイルス感染防止対策や熱中症対策をしながら、多くの学校行事や学習を進めて行くには難しい問題もあるが、様々な工夫をして乗り越えていこうと話しました。
 また、「明けない夜はない。やまない雨はない。過ぎ去らない嵐はない。」という言葉と、「マスクの下は笑顔で」という言葉を紹介し、気持ちを新たにし、健康第一で常に前向きに2学期を過ごしてほしいと話しました。

 その後、校歌を聴いて2学期の始業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水)〜22日(土)の予定

【8月19日(水)】
・スペシャルデー(朝読書、清掃、部活動なし) 
・給食開始
・1〜6限 45分授業 火曜日課
・下校完了 15:10
・団役員活動 15:30〜17:30

【8月20日(木)】
・1〜6限 50分授業
・1年内科検診 8:45〜
・5,6限校区小学校教員向け公開授業
・部活動あり
・団役員活動 16:00〜17:30

【8月21日(金)】
・1〜6限 50分授業 月曜日課
・教育実習生との打ち合わせ 16:00〜
・部活動あり
・団役員活動 16:00〜17:30

【8月22日(土)】
・PTA親子除草 午前6時30分 グラウンド国旗掲揚塔前集合
 詳細は、ここをクリックして下さい。

8月18日(火)の日程

 明日(18日)から2学期が始まります。
 主な日程は次のとおりです。

登 校      〜 8:15(生徒玄関開錠は7:50)
朝の会  8:15〜 8:30
体育館入場    〜 8:40   
始業式  8:50〜 9:00
大掃除  9:10〜 9:40
学 活  9:50〜10:30
終学活 10:30〜10:45
新部長会10:50〜11:20
1,2年下校完了  11:40 部活動なし  

3年体育大会団役員活動あり
 昼食 10:45〜11:15
 活動 11:15〜14:30
 下校完了 14:45

※校内では原則としてマスク着用です。
※気温が高くなっており、マスクの着用による熱中症が心配されています。水分補給を確実にすることや、周囲の状況を確認しながらマスクを外すことも必要です。水分は多めに持参してください。
※登下校を含め、ソーシャルディスタンスを意識した行動をお願いします。

1学期 終業式3 8月7日(金)

 式辞で校長は、1学期の生徒のがんばりを褒めた上で、短い夏休みを有意義に過ごしてほしいと話しました。また、一番大事なのは命を守る行動することだとして、新型コロナウイルスの感染予防が、自分と家族、周りの人の命を守ることにつながると話しました。

 続いて新型コロナウイルス感染防止対策のため、校歌を歌わずに範唱を聴き、終業式を終えました。

 その後、生徒指導主事から夏休みにの過ごし方について、正しく判断して、正しく行動することが大事だとして、新型コロナウイルス感染防止、熱中症防止、交通事故防止、水の事故防止について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式2 8月7日(金)

 終業式では、最初に各学年の代表生徒が意見発表を行いました。
 3名とも1学期を振り返って、学習や部活動、学校生活についてなど、自分の意見をしっかりと生徒に伝えていました。3名ともすばらしい発表、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式1 8月7日(金)

 本日の終業式は、暑さとコロナ対策のため、8:30から体育館に入場しました。
 体育館は2階ランニング走路の窓をすべて開け、体育館フロアも開けることができる場所をすべて開けた上で、大型送風機2台を使い、換気に気を付けました。
 また、先日の体育大会結団式と同じく密にならないように、1年生はランニング走路で参加し、2,3年生は体育館フロアに、十分な間隔をとって整列しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動散水装置がつきました 8月7日(金)

 花いっぱいコンクールで努力賞を受賞した花壇も、明日から学校が休みになるため、水やりをどうしようかと考えていました。
 ボランティア実践部の皆さんが、本当にボランティアで水やりをしてくれる当番表ができていたのですが、登下校や、暑い中での作業などの安全面を考えると、何とかできないものかと考えていました。
 そこで、タイマーによる自動散水装置を探したところ、2台確保できたので、正面玄関前と教室南側の花壇に、昨日設置しました。
 設置作業をしてくれた用務員さん、ありがとうございました。
 これで、10日間の休みの間、自動的にたっぷりと水をやることができるようになりました。ボランティア実践部の生徒も喜んでいました。
 画像上と中は、正面玄関前です。画像下の装置は、種類が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式・給食なし
部活動関係
3/24 部活動ミーティング
その他
3/19 小学校卒業式

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211