[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

警戒レベルがStage1へ 2 2月15日(月)

 富山県からのお知らせです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

警戒レベルがStage1へ 1 2月15日(月)

富山県からのお知らせです。大きな画像は、http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1205/kj000224...からご覧になれます。

 新型コロナウイルス感染症については、1月13日から警戒レベルを「ステージ2」に引き上げ、県民や事業者の皆さまには、21時以降の外出自粛や営業時間の短縮などをお願いしてまいりました。
 皆さまにご協力いただいた結果、感染者数、入院者数ともに減少が続いており、2月5日からは、「ロードマップ」に定める指標がステージ2の基準をすべて下回るなど、本県の感染状況は比較的落ち着いております。
 これらを踏まえ、2月15日(月)から、新型コロナウイルス感染症対策の警戒レベルを以下のとおりステージ1へ移行します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 暴風雪警報に対する対応 1月28日(木)

 気象庁によると、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、29日から30日は大雪となる予報となっています。29日18時までに予想される24時間降雪量は、北陸地方の多い所で70cmとなっています。
 17:00現在、富山市には暴風雪警報が出ており、今夜遅くから強い風を伴った強い雪が予想されています。
 ご家庭でも、今後の気象情報に十分注意をお願いいたします。

 なお、朝の登校時間帯に、暴風雪の影響で危険があり、登校時刻の変更や臨時休業等の措置を執る場合は、午前6:30までに、本HP、教育安全メールでお知らせします。

※登校後、天候の状況によっては、急遽下校時刻を変更する等の対応も考えられます。その場合も、本HP、教育安全メールでお知らせします。

重要 大雪による登下校の安全確保について

 富山地方気象台によると、本日7日(木)の夜から8日(金)にかけて強い冬型の気圧配置になるため、広い範囲で雪が降り、積雪が増加する見込みとのことです。
 また、朝の気温が氷点下になることも予想されています。
 ご家庭でも、今後の気象情報に十分注意されると共に、次のことに留意され、安全な登下校をお願いいたします。

○ 積雪により道が狭くなることが予想されます。歩行の際も交通安全に十分留意してください。
○ 屋根雪が落下しそうな場所は、絶対に通らないようにしてください。

※朝の登校時に、暴風雪の影響で危険があり登校時刻等の変更がある場合は、午前6:30までに、本HP、教育安全メールでお知らせします。
※登校後、天候の状況によっては、急遽下校時刻を変更する等の対応も考えられます。その場合も、本HP、教育安全メールでお知らせします。

土星と木星の超大接近 12月21日(月)

 今日の日没後、木星と土星が397年ぶりに「超大接近」し、肉眼で観測できるそうです。(もちろん双眼鏡や望遠鏡があるとよいですが)
 時間は、日の入り後の1時間後から2時間後にかけて、南西の空に見え始め、その後2時間ほどで西の地平線に沈んでしまうそうです。

 今回の接近で、肉眼で2つの惑星が「2つに見える」のか「1つに見える」のか、天文関係者の間で話題となっており、下の画像のような「惑星で星空視力大実験!!!木星・土星"超"大接近観測プロジェクト」が行われています。
 天候が悪く、見られない場合も、インターネット中継が行われるようです。詳しくは、日本公開天文台協会のページhttp://www.koukaitenmondai.jp/campaign/jupiter-...をクリックしてご覧下さい。

 実際には2つの惑星はすごく離れていますが、見た目で接近する理由は、木星は約12年で太陽の周りを1周し、土星は約30年で1周しており、太陽から見ると、この2つの惑星は約20年ごとに同じ方向に並ぶからです。これを「会合」と呼び、「木星と土星の会合周期は約20年である」と表現するそうです。しかし、太陽の周りを回る軌道が斜めのため、20年ごとに大接近するとは限らないそうで、次に大接近するのは、60年後になる予定だそうです。

 富山市は夕方から晴れてくる予報が出ています。晴れたら是非、見てみて下さい。だめなら、インターネット中継を見てみましょう。
画像1 画像1

スクールミュージアム開催3

 本校以外に、大沢野小、大久保小、船峅小、楡原中、神通碧小、大庄小、小見小、上滝小、福沢小の作品が展示されています。
 また、第3回幼児絵画展として、大沢野ちゅうおうこども園、大沢野こども園、青い鳥保育園のかわいい作品も展示されています。

 市民ギャラリー滝で、23日(月・祝)まで、午前10時〜午後5時(23日は午後4時まで)行われ、入場無料です。是非、足をお運び下さい。

 画像は、上から大沢野小学校、大久保小学校、船峅小学校の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールミュージアム開催2

 画像は、本校の生徒の作品です。上から1年、2年、3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールミュージアム開催1

 本日(19日)から市民ギャラリー滝において、スクールミュージアムが開催されています。
 本校からは、1年生11点、2年生10点、3年生4点の計25点が展示されています。

 画像下は、本日の北日本新聞に紹介された記事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の味覚?

 校舎西側の道路に面したのり面(斜面)にいろいろな種類のキノコが生えています。
 自転車小屋の西側にある松の木の根元から生えています。
 果たして、どれが食べられるものでしょうか。松茸は生えないのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の次の日の名月

 10月2日の明け方は、すっきり晴れ上がっており、西の空にくっきりと月が見えていました。
 あまりにもきれいだったので、中秋の次の日でしたが、西の空に消えていくまで見ていました。
 上の画像は、月の上に火星が見えています。明日はもっと接近するようです。
 中と下の画像は、カメラの機能の「極彩色」で撮影しました。肉眼ではこんなに鮮やかではありませんが、東の立山連峰からは朝日が出かかっており、朝焼けのような感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 学校保健委員会15:30〜
進路関係
2/21 国立高専一般入試
2/24 県立一般選抜志願期間(〜26日正午)
2/25 国立高専一般合格発表
県立一般選抜志願期間(〜26日正午)
2/26 県立一般選抜志願期間(正午まで)
生徒会関係
2/26 生徒議会・実践部会
部活動関係
2/24 部長会リーダー研修会14:45〜

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211