[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

二百十日 と 風の盆

 9月1日は「防災の日」です。
 本校では「シェイクアウトとやま」県民一斉防災訓練 〜シェイクアウトとやま2020〜「富山が揺れても、心は動じない!」に参加して、教室で地震に備える行動をとります。

 さて、なぜ9月1日が「防災の日」なのでしょうか。
 それは、1923年9月1日に関東大震災が発生したからです。この震災を忘れず、災害に対する備えをしっかり行おうと、1960年、国は9月1日を「防災の日」として制定しました。
 また、9月1日は、立春から数えて210日目の日で「二百十日」と呼ばれる暦の日です。この時期は台風が多く、災害が発生しやすいことも、防災の日に設定された理由のひとつといわれています。
 今年は残念ながら中止となりましたが、「おわら風の盆」は、収穫を間近に控えた大切な農作物が風水害などにあわないよう、風を鎮めるための祈りを込めたお祭りです。

新聞記事紹介 8月28日(金)

 教育や中学生に関する新聞記事を3つ紹介します。
 27日のHPの記事で、「私立高校の募集定員」について紹介しましたが、本来であれば早く学校に情報として入るべきことが、なかなか伝わってこないこともあります。
 新聞には多くの情報が、早く掲載されています。
 生徒の皆さんも、新聞を毎日読む習慣を付けると、社会や理科、国語の学力向上につながると思います。
 記事は北日本新聞のものです。

 画像上、下:8月28日(本日)の記事  画像下:8月26日の記事
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修会 8月27日(木)

 本日の放課後、救命救急の職員研修を行いました。
 都合により、消防署等からの講師には来ていただかなかったのですが、養護教諭の指導のもと、借りてきた人体モデルを使って胸骨圧迫とAEDを使った実習を行いました。
 次に、実際に起こりそうな場面(アレルギー発作による意識喪失、外での運動中の意識喪失)を設定して、先生方の対応や連携の確認を行いました。とても実践的な研修となり、万が一な場面での備えができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴマダラカミキリ 8月24日(月)

 今朝、ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切)を見つけました。
 ウルトラマンに出てくる「ゼットン」という怪獣は、このゴマダラカミキリをモチーフとした甲羅をもっています。の地球侵略を企むゼットン星人の操る怪獣として、『ウルトラマン』の最終回に登場し、ウルトラマンを完全に倒した初の怪獣となっています。(ウイキペディアより)
画像1 画像1

盗難被害防止について 富山南警察署より

本日、富山南警察署から安全情報が入りましたのでお知らせします。

 富山南警察署です。
 当署管内の公園で遊んでいた子供が少し目を離した隙に近くに置いていたゲーム機が盗まれる被害が発生しました。

 被害に遭わないためにも、
○ 高価なゲーム機などはなるべく外に持ち出さない
○ 少しの間でも荷物を置いたままにせずに、必ず手元に置いておく
○ 絶対に目を離さない
 点に注意して下さい。

 少しの間だから大丈夫という油断から、大切な荷物が盗まれる被害が発生しています。日頃から防犯意識を高め、被害を防止しましょう。

 という情報です。
 中学生においては、過去に、自転車のかごにカバンを入れたままお店に入って、出てきたらカバンが盗まれていたという事例もありました。
 もちろん、盗む者が悪いのですが、盗まれないように気を付けてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211