堀川中学校のホームページへようこそ。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の今日の体育の様子です。
男子はリレーをしました。2チームに分かれて競争しています。バトンの受け渡しが上手ですね。
女子はソフトボールです。転がってくるボールを捕る練習をしています。ボールの正面に入って捕球できていますね。
男女ともにグラウンドでの活動でしたが、日陰で休憩、水分補給をして熱中症対策もできています。

2年生 心肺蘇生教室3日目

今日は2年生の心肺蘇生教室3日目でした。1,2,7組の生徒が参加しました。
指導者の方が人形や図を使って分かりやすく説明してくださり、スムーズに実践することができました。
生徒たちも指導者のお話を静かに聞き、胸骨圧迫やAEDの使用の実践ができていて、とても良かったです。
心肺蘇生教室はこれで終わりですが、今回習ったことを忘れず、人の命を救える人になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 心肺蘇生教室

2年生、心肺蘇生教室2日目です。
今日は2年6,8,9組の生徒が参加しました。生徒たちの聞く姿勢ができていて素晴らしいです。
心肺蘇生はいざという時に人の命を救うことができる方法です。ぜひ身につけておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 心肺蘇生教室

今日、2年3,4,5組の生徒に向けて心肺蘇生教室が行われました。
生徒たちは指導者の話を静かに聞いて胸部圧迫の方法、AEDの使い方を学んだ後、小グループに分かれ、人形を使って胸骨圧迫・AEDの使用を実践しました。真剣な眼差しで指導者を見つめ、実践できるのはさすが堀中生です。
明日は6,8,9組、明後日は1,2,7組で心肺蘇生教室が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 2年救急救命教室

 先週の3年生に引き続き、今週は2年生で救急救命教室が行われます。
講師の方のお話をしっかり聞きながら、胸骨圧迫やAEDの使用を実際に行いました。みんなが真剣に「本気」で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

今日の2年生の授業の様子です。
外の気温がとても高いですが、よく授業に集中できています。素晴らしいですね!

写真上:家庭科です。衣服の汚れと手入れの方法を学んでいます。
写真中:社会です。江戸時代の商人について学んでいます。
写真下:理科です。鉄粉の酸化、アンモニアの発生の実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

今日の2年生の授業風景です。
今日も真面目に取り組んでいます、さすが2年生です。

写真上:数学です。課題は「1次関数の値の変化について考えよう」です。
写真下:体育です。ソフトボールのルールを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

今日から2学期の授業が始まりました。
2学期が始まってすぐの授業でしたが、とても集中している様子でした。

写真上:国語です。言葉の力について学んでいます。
写真中:社会です。課題は「江戸時代の交通網を学ぼう」です。
写真下:体育です。バトンの受け渡しの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 始業式 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から二学期が始まり、放送による始業式、体育館で学年集会が行われました。

写真上:教室で放送を聞く生徒たち

写真中・下:体育館での学年集会の様子

夏休み明けでしたが、多くの生徒が顔を上げて坂井先生のお話を聞けていたのが
とても良かったです。

2年生 学年集会

本日、体育館で学年集会が行われました。
集会では、昨日のレクリエーションの結果発表、運動会の団リーダーと実行委員の発表、坂井先生のお話がありました。
いるだけで汗が出てくるような暑さでしたが、顔を上げて話を聞けていてとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
3/24 修了式
進路関係
3/25 県立二次合格発表
その他
3/20 春分の日

お知らせ

いじめ防止基本方針

保健関係

その他

富山市立堀川中学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉町一丁目21-15
TEL:076-424-3646
FAX:076-424-3649