最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

中教研学力調査 2日目 その1

11月5日(金)

 2日目は社会と数学の調査が行われました。

 この2日間のテストを振り返り、自分の苦手分野を自覚し復習に役立てましょう。1年生は、中学校の学習が始まってまだ1年経っていません。分からないところは、先生や友達に聞きましょう。

(写真上:1年A組)
(写真下:1年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

1B 美術

11月4日(木)

 「漢字をもとにしたデザイン」画が、完成間近です。かなり、色塗りが進んでいる人もいました。同系色をグラデーションのように少し色合いを変えて塗っている人、全く違う色を塗り分けている人など様々です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 音楽

11月4日(木)

 箏曲「六段の調(しらべ)」の鑑賞でした。似ていますが、「箏」と「琴」は別の楽器だそうです。この曲は誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?お正月のテレビコマーシャルなどで流れていそうな曲てす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中教研学力調査 その1

11月4日(木)

 今日、明日の2日間、中教研学力調査(県一斉)を行います。

 今日は、国語・理科・英語の3教科です。写真は、1年生の様子です。1年生にとっては初めての中教研学力調査になります。

(写真上:1年A組)
(写真下:1年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

1B 国語

11月2日(火)

 百人一首をしていました。

 先生が読み手となって、班をつくって札を取り合いました。「難しい〜」とつぶやく声が聞こえました。以前、お気に入りの八首を選んで訳しましたが、その学習は活きましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 体育

11月1日(火)

 サッカーの基本練習を行っていました。

 男子生徒は2人1組になってパスの練習を、女子生徒は相手に手でボールを投げてもらって、トラップの練習をしています。「痛っ」という声が聞こえてきました。サッカー以外で、足の股でボールを受ける経験はないので、痛いと感じるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

11月1日(月)

 1年生を対象に、歯科衛生士の先生を講師にお招きし、歯みがき教室を実施しました。歯のみがき方だけではなく、口の中の病気や口の周りのトレーニング方法等を分かりやすく教えていただきました。子供たちが歯を大切にする習慣を身に付けるよい機会になればと思っています。

 富山市では0歳から中学3年生までの医療費が助成されています。むし歯の治療には長い期間を要する場合もあります。早めに病院を受診し、治療しましょう。むし歯がない人も年2回の定期受診をすることで、正しい歯のみがき方が身に付き、むし歯を予防することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 保健

11月1日(月)

 今日の課題は「欲求への対処について考えよう」でした。

 欲求にはどんな欲求があるのか、その欲求が満たされないときどうするかを考えました。そして、ストレス対処と心の健康について学びました。私たちの身のまわりには、コロナ感染予防のための自粛生活に限らず、様々なストレスがあります。これらの対処法を知って、うまくストレスと付き合えたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 数学

11月1日(月)

 課題は「ともなって変わる2つの量の関係について考えよう」でした。

 空のプールの中に、水を入れ続けたときの時間と水の深さの関係について考えました。画用紙で作ったプールの断面から時間と水の深さの関係を具体的に考えて2つの量の範囲なども考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 技術

10月29日(金)

 今日の課題は「両刃のこぎりで、材料取り寸法線を正確に切断しよう」と「かんなで仕上がり寸法線まできれいに切断しよう」でした。真剣に作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560