最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:147
総数:521280
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

1B 技術

10月29日(金)

 今日の課題は「両刃のこぎりで、材料取り寸法線を正確に切断しよう」と「かんなで仕上がり寸法線まできれいに切断しよう」でした。真剣に作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 理科

10月29日(金)

 今日の学習の目標は「光の反射の法則をもちいて、光の進む線を作図できるようになる」ことでした。周りの友達と関わり合いながら作図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 英語

10月27日(水)

 今日は「現在進行形の疑問文」について学習しました。小学校からなじみのあるALTの先生が来校される日で、明るい雰囲気で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 国語

10月27日(水)

 今日の課題は「お気に入りの歌を八首決めよう」でした。

 学校の百人一首を手に取り、どれにしようか迷っていました。小学校で百人一首をしたことがあるかを聞くと、初めてだと答えていました。そのためか、歌を音読することに苦労している人もいました。これから、お気に入りの歌を選んで訳を調べます。選んだ八首は、せっかくなので覚えるとよいですね 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 家庭 その2

10月22日(金)

 また、「地産地消」という言葉がありますが、生産者の立場からどんなよいことがるか、消費者の立場からどんなよいことがあるのかなども、意見の交流も行って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 家庭 その1

10月22日(金)

 今日の学習課題は「食文化と地域のつながりを考えよう」でした。

 はじめに、富山県産の食べ物にどんなものがあるか、思い出してみました。ます寿司、白えび、ブラックラーメン、呉羽梨、入善スイカなどいろいろな名前があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 理科 その2

10月21日(木)

 その後、沸騰したときに集まった液体がどんな臭いがするか?燃えるかなどを確認しました。液体は、マッチの炎を近付けると、青い炎となって燃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 理科 その1

10月21日(木)

 理科の執権をしました。今日の課題は「混合物(水とエタノール)の沸騰する温度は決まっているのだろうか。実験で確かめよう。また、取り出された物質はどのような性質をもつか調べよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合唱リハーサル

10月21日(木)

 1年生は、合唱発表のリハーサルを行いました。ステージまでの移動の仕方や、立ち位置などを確認しました。もちろん、歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 国語

10月20日(水)

 「助言を自分の文章に生かそう」という教材をつかって学習しています。今日は、それぞれが書いた「小学校のときの物語」をグループで回し読みをして、内容の魅力や表現の特徴等、班員に書評を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560