最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:147
総数:521288
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

3B 家庭

11月25日(木)

 例年だと、生徒がつくったおもちゃなどを生徒とともに手にとって遊んでもらっていますが、この2年間はコロナ感染予防のため訪問を控えています。

 そこで今年は、学習発表会で展示した「からくり絵本」を上条保育所にもっていって、幼児に手にとってみてもらいました。そのときの様子をビデオで撮影し、自分のタブレットから視聴できるようにしました。写真は、自分のつくった絵本を手にしている幼児の姿を視聴しているところです。幼児の笑顔につられて、視聴する生徒もにっこり穏やかな表情になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A 英語

11月25日(木)

 期末考査が返却されているところでした。落ち着いて雰囲気の中で、近くの友人と長文の理解について会話を交わしたり、間違えた箇所を見直したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3B 数学

11月18日(木)

 相似な三角形の比の性質を使って、図の中の線分の長さを求める問題に取り組みました。入試には、絶対に利用される分野ですね。がんばれ!!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 英語

11月18日(木)

 期末考査に向けた対策プリントを熱心に行っていました。

 解答は、全面の黒板や机の上に置いてあって、できたら自分で解答を見て丸付けをするというように、自分のペースで進めていました。分からないことは先生に聞いたり、友達と話したりしている姿もみられました。大事な期末考査を控えています。悔いが残らないようテスト勉強に取り組みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 英語

11月10日(水)

 今日はALTの先生とクイズを交えて楽しく学習しました。

 例えば音楽を聴いて、その作曲者を英文で質問されて、英文で答えるという方法で学習しました。班になって、相談しながらクイズの答えを出して、班員みんなで答えました。黒板には、正解すると班に得点が加算されるようになっており、楽しんで学んでいました。やりとりは全て英語なので、リスニングの力も問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 数学

11月10日(水)

 課題は「三角形の相似条件にいて考えよう」でした。

 どの辺、どの角を使って、どのような方法で相似な三角形がかけるかを、実際にかいてみて考えました。班をつくって、困ったときは相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 体育

11月9日(火)

 今日から柔道の授業です。

 まずは基本的な技の動きを、ゆっくり行って復習しました。3年目なので、スムーズな動きで先生からほめられているペアも多くいました。形もそろってみえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 体育

11月8日(月)

 青空の下、サッカーの練習をしていました。暖かかったので、半袖、短パンの人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中教研学力調査 2日目 その3

11月5日(金)

 3年生は範囲も広いので、勉強も大変だったと思います。この中教研学力調査問題は、学校で学習した基本を問う問題が多く出題されています。苦手な人は、まずは問題の中の基本問題ができるように焦らず、復習しましょう。社会科で漢字を一文字間違ったために正解にならなかった人もみられました。漢字も正確に覚えましょう。

(写真上:3年A組)
(写真下:3年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

中教研学力調査 その3

11月4日(木)

 写真は3年生の様子です。3年生は、入試に向けた対策として実力テストも行っていくので、これからテストが多くなります。今夏jのテストでは、「○○ができるようになる」「○○が分かるようになる」など、自分で目標を決めて、確実に「できる・わかる」を増やしていきましょう。

(写真上:3年A組)
(写真下:3年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560