最新更新日:2024/06/03
本日:count up147
昨日:162
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

3月7日(月)

 「えびとひよこ豆のオリーブオイル炒め」は、ブロッコリーの緑、えびのピンク、ひよこ豆の黄色が春を感じさせる彩りでした。昨日は雪が降りましたが、今週はすっと天気がよさそうです。「春近し」ですね。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・えびとひよこ豆のオリーブ炒め
 ・そえ野菜
 ・ポテトスープ
画像1 画像1

今日の給食

3月3日(木)

 3月3日はひな祭りです。先週、ひな祭りにちなんだ給食は終わりましたが、明日は3年生の卒業祝い給食です。楽しみですね。 

 今日の和えものの「茎わかめ」は、わかめの中心である芯の部分をカットして加工した食品です。普段わかめのみそ汁等で食べているわかめは葉の部分になります。昔はこの芯の部分は食べられることがなかったそうですが、わかめの中でも栄養素が高いといわれているそうです。「カルシウム」「マグネシウム」を葉より多く含み、「マグネシウム」は神経の緊張を緩和し、イライラした気持ちを落ち着かせる効果があるそうです。生徒の皆さん、残さず食べましたか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・回鍋肉(ホイコーロー)
 ・にんじんシュウマイ
 ・茎わかめのごま酢あえ
画像1 画像1

今日の給食

3月2日(水)

 昨日に続いてメインは魚でしたが、揚げ魚でレモン味がさわやかでした。揚げてあるので衣のさくっとした食感もよかったです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・揚げ魚のレモン味
 ・白菜ひたし
 ・大和煮
画像1 画像1

今日の給食

3月1日(火)

 赤魚の塩焼きは、骨抜きされており、身もほろりとほどける魚でとても食べやすかったです。食感はたらの身に似ていました。ごはんにのりの佃煮が付いており、これぞ「ザ・和食」でした。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・赤魚の塩焼き
 ・れんこんのきんぴら
 ・豆腐と野菜のうま煮
 ・のりの佃煮
画像1 画像1

今日の給食

2月28日(月)

 スコッチエッグはイギリスの伝統料理です。名前からイギリスのスコットランド地方が発祥の料理にみえるのですが、ロンドンの食品雑貨店が開発したものだという説もあり、イギリス国内ではしばしばスコッチエッグについての議論が白熱するそうです。いずれにしても発祥が詳しく分からないほど古くから伝わる料理といったところでしょうか。現代では「カツカレー・スコッチエッグ」という創作料理もあるそうですよ。

【今日の献立】
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・スコッチエッグ
 ・えごまドレッシングサラダ
 ・ビーンズポタージュ
 ・せとか
画像1 画像1

今日の給食

2月25日(金)

 今日から来週にかけて、予想最高気温が10度を超える日が多くなり少し暖かくなりそうです。3学期はあっという間で、2月登校日も残り一日です。

 1・2年生の皆さん、進級する心構えはできましたか?2年生は学年末考査が終わりました。考査後はテキスト学習を進めて、家庭学習の習慣はもちろんのこと、その家庭学習時間を延ばしていきましょう。

 3年生の皆さん、給食も残り9食となりました。毎日味わって食べてください。来週は卒業お祝い給食が予定されています。楽しみですね。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばの照り焼き
 ・チンゲンサイソテー
 ・豚汁
 ・りんご
画像1 画像1

今日の給食

2月24日(木)

 今日は、ひなあられ、すまし汁等、おひな祭りにちなんだ給食でした。ごはんはちらし寿司が定番ですが、そぼろ丼でしたが炒り卵の黄色が鮮やかで見た目も華やかでした。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏そぼろ
 ・炒り卵
 ・すまし汁
 ・よごし
 ・ひなあられ
画像1 画像1

今日の給食

2月21日(月)

 「いかと里芋の煮物」は、ただのイカの煮物とは違い、里芋のとろみが煮物全体に行きわたって、とてもおいしかったです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いかと里芋の煮物
 ・梅フライビーンズ
 ・昆布和え
 ・ポケットチーズ
画像1 画像1

小中合同メディアコントロール週間

2月18日(金)

 今日から、三郷小学校、上条小学校と期間を合わせて「第5回 メディアコントロール週間」を実施します。

 「メディアコントロール週間」とは、メディアを適切に利用できる力を身に付けるために「起床時刻」・「家庭学習時間」・「メディアの利用時間」・「就寝時刻」の目標を自分で決めて、達成できたかどうかを記録します。保護者の皆様にはお子様が、どのような目標を決めたのかを聞いて、励ましのお声かけをしていただけると助かります。

 2学期の取組では、中学生より小学生の達成率の方が高い結果となりました。中には、テスト期間中であるにも関わらず、最大値が平日600分、休日720分という生徒もいました。2学期の「学校保健委員会」では富山大学の先生に「メディア依存」について講義もしていただきましたが、長時間のメディア利用は心にも体にも悪影響が出ます。生徒の皆さん、この「メディアコントロール週間」の取組をきっかけに、日頃メディア利用時間が多い人は、コントロールする力を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車小屋前の雪山

2月18日(金)

 2年生の自転車小屋の前です。

 昨日から降った雪を、今朝、除雪車が前庭の雪を除雪したようです。用務員さんが、自転車通学が再開されたときのために、その雪山を崩して他の場所に移動させてくださっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
3/8 県立一般入試(未確定)〜9日

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560