最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:147
総数:521278
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

1月13日(木)

 「はりはりソテー」の「はりはり」とは切り干し大根の女房詞(ことば)だそうです。女房詞とは、室町時代に始まり、宮中に仕える女房がつくった言葉だそうです。おでん(田楽)、おひや(水)なども女房詞だそうです。おでんというと現在は別物ですが、おひやは今でも使いますね。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばの照り焼き
 ・はりはりソテー
 ・白菜鍋
画像1 画像1

今日の給食

1月12日(水)

 楽しみな給食が始まりました。今日の献立は下記のとおりです。塩だれ豚丼は新メニューでしょうか?あまり、食べたことのないおかずでした。塩だれというだけあって、塩味がありますが、かぶの色とりであっさりリセット!よい組合せでした。

【今日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・塩だれ豚丼
 ・かぶの色とり
 ・ワンタンスープ
 ・バナナ
画像1 画像1

今日の給食

12月23日(木)

 2学期最後の給食でした。冬野菜のミネストローネはかぶ、玉ねぎ、れんこん、ネギなど野菜がたくさん入って体が温まるスープでした。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉とレバーのねぎソース
 ・ゆでキャベツ
 ・冬野菜のミネストローネ
画像1 画像1

晴天

12月23日(木)

 今日は久しぶりに天気のよい朝を迎えました。7時20分頃の三成中学校前庭から見た西の空です。雲一つない朝焼けがきれいです。分かりますか?うっすらと月も見えます。

 長い2学期も残り2日間となりました。生徒の皆さんは2学期を振り返って、冬休みの行動目標を決めましょう。
画像1 画像1

今日の給食

12月22日(水)

 「ごまの豆乳鍋」はごまの風味と食感、豆乳でしょうかとろりとした甘味を感じました。具材もいろいろ入っているので栄養満点!りんごは蜜入りで、とてもおいしかったです

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ごま豆乳鍋
 ・ほたての香味焼き
 ・はりはり和え
 ・りんご
画像1 画像1

今日の給食

12月21日(火)

 信田まき(しのだまき)は、油揚げを開いて、野菜、魚介のすり身、肉、豆腐等、いろいろな食材を巻いた食品のことです。今日は野菜とすり身が巻かれた信田まきをいただきました。
 噛む度に煮汁が口の中いっぱいに広がって、とてもおいしかったです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・酢豚
 ・信田まき
 ・わかめサラダ
画像1 画像1

今日の給食

12月20日(月)

 みかん類のおいしい季節になりました。今日果物は「あいか(愛果)」でした。「あいか」は「紅まどんな」と同じ品種で、紅まどんなに「やけ」や「でこ」(でっぱる)や「キズ」があってギフト向けに出荷できないものを「あいか」というそうです。甘くてみずみずしくてとてもおいしかったです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしの梅煮
 ・卵とチンゲンサイの炒め物
 ・いものこ汁
 ・あいか
画像1 画像1

今日の給食

12月17日(金)

 今日は冬至にちなんだ給食でした。

 「冬至の団子汁」は、汁がオレンジ色だったのではじめカレー風味になっているのかなと思ったら、かぼちゃでした。なるほど、冬至といえば、ゆず湯、かぼちゃ、小豆粥などが思い浮かびます。だからかぼちゃを使った団子汁にメインディシュは魚と大豆のゆずソースからめだったのですね。

 ちなみに今年の冬至は12月22日です。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・魚と大豆のゆずソースからめ
 ・あわせ和え
 ・冬至の団子汁
 ・みかん
画像1 画像1

今日の給食

12月16日(木)

 「えびと豆腐のうま煮」には、えび、豆腐の他にもネギ、たけのこ等のたくさんの野菜が入っていてとてもおいしかったです。

【今日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・えびと豆腐のうま煮
 ・小籠包
 ・小松菜ひたし
画像1 画像1

人権週間の取組 4日目

12月16日(木)

 今日の作文は「身近で無意識な人権侵害」でした。

 入院を経験した作者が、目の手術をした患者さんとの出会いから、弱者をいたわり手助けすることは当然で必要なことだが、相手の気持ちや状況を考えず、一方的に押しつけるだけの親切は人権を侵害しているのではないかと考え、相手の心に寄り添い、理解し合う努力こそ人権を守る大きな力になると伝えています。

 生徒会としての「人権週間の取組」は今日が最終日になります。4日間、全国の人権作文入賞作品から4点を読みましたが、富山県の入賞作品もあります。もっと、身近に感じられるかもしれません。タブレットからも検索して読めると思います。ぜひ、読んでみてください。そして、人権とは?人権を守るためには?と自分に問い掛けて、誰もが過ごしやすい学校、社会をつくっていきましょう。

(写真上:2年A組)
(写真下:2年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560