最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:147
総数:521294
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

4月30日(金)

 4月最終日はみんなが大好きなカレーライスでした。「福神和え」は、福神漬けにゆでキャベツを混ぜてありました。漬け物が苦手な生徒も食べやすかったのではないでしょうか?

【今日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレーライス
 ・福神和え
 ・フルーツポンチ
画像1 画像1

教室掲示から

4月30日(金)

 写真は、それぞれ教室の背面黒板前にあったものです。

 上は1.01の法則、0.99の法則と並んで掲示してありました。1.01の365乗は37.8とかいてあります。これは、初日を1と考えて、その100分の1、つまり0.01努力すると次の日は1×1.01=1,01になり、2日目は1×1.01×1.01=約1.02・・・これを365日(1年)続けると、約37.8になりますよということです。すごいですね。しかし、毎日は難しい。365歩のマーチという昔のヒット曲にも、「3歩進んで2歩下がる」という歌詞があるので、仮に1週間に1.01倍と考えてみましょう。1年約52週なので、52回1.01をかけてみました。すると初日の1は約1.67になりました。例えば、1日60分間の家庭学習習慣がある人が、1週間にその100分の1増やしていくと、1年後にはやく100分間の習慣が身に付くということです。どうですか?新学期が始まって、頑張りたいと目標をもっている人は多いと思います。やり方はいろいろあります。自分のやり方でよいです。まずは始めてみませんか?

 写真下は、学級目標をつくるためにどんなクラスにしたいかという思いです。この思いを大切にして、クラスみんなで自慢できるクラスをつくっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月28日(水)

 今日は「こどもの日」メニューでした。たらの身を魚の形にした「おさかなカツ」とデザートには「かしわもち」もありました。「若竹汁」も心も体も竹の子のようにすくすくと成長しますようにと願いを込めた「こどもの日」定番のメニューだそうです。生徒の皆さん、知っていましたか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おさかなカツ
 ・ビーンズサラダ
 ・若竹汁
 ・かしわもち
画像1 画像1

今日の給食

4月27日(火)

 生徒の皆さん「えび包子」の「包子」は何と読むでしょう?

 調べてほしいので、正解は書かないことにします。中国の点心(中国で軽食、間食という意味)の一種で、小麦粉の生地を蒸して作る伝統的食品だそうです。包子は日本でいうと、中華まんや小籠包などのような中に具材の入った蒸し料理を総称して「包子」と呼ぶようです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・回鍋肉
 ・えび包子
 ・小松菜のごま和え
 ・サンフルーツ
 ・味付け小魚(小袋)
画像1 画像1

今日の給食

4月23日(金)

 今日の果物はカットパインでした。ちょっと古い話をします。生徒の皆さん、知っていますか?今から60年くらい前まで、パインやバナナはとても高級品でした。60年前で今の価格でいうと、バナナ1本が1000円くらいしました。明治や大正の頃は、一般庶民には手が届かないくらい高かったと聞きます。今は、安いとき5本75円で売っていることもありますよね。ですから、ちょっと信じがたい話かもしれません。親戚やご家族で60歳以上の方がおられたら、聞いてみてください。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のおろし炒め
 ・きざみ和え
 ・春雨スープ
 ・カットパイン
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取り扱いについて

4月23日(金)

 本日、見だしの件についてプリントを配布しました。

 右、配布文書からもご覧になれます。内容をよくご覧になり今後の対応をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月22日(木)

 今日は新入生入学お祝い給食でした。写真ではわかりにくいかもしれませんが、お吸い物は白色の豆腐と桜の花びらの形をしたピンク色のかまぼこが入っていました。さりげなく紅白をあしらっています。

【今日の献立】
 ・ちらし寿司
 ・牛乳
 ・鶏肉の米粉揚げ
 ・ポテトサラダ
 ・すまし汁
 ・お祝いデザート
画像1 画像1

今日の給食

4月21日(水)

 漢字のとおり、「鰆(さわら)」は5〜6月に産卵のため、瀬戸内に集まってくるためこの時期にたくさん収穫されるので、関西では春が旬だと言われています。一方の関東では、産卵期前の脂がのった12〜2月の「寒鰆」が好まれるため、旬は冬だと認識されているそうです。今日の鰆はどこ産だったのでしょう?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鰆の西京焼き
 ・ゆかり和え
 ・大和煮
 ・のり佃煮(小袋)
画像1 画像1

今日の給食

4月20日(火)

 今日は人気メニューの「焼きそば」でした。皆さん、おいしかったですか?そう言えば、お好み焼きといえば、大阪・広島、たこ焼きというと大阪など都道府県の名前が浮かびますが、焼きそばは浮かびますか?市なら、有名なの焼きそばが一つ浮かびました。さて、何でしょう?当ててみましょう!

【今日の献立】
 ・減量コッペパン
 ・牛乳
 ・焼きそば
 ・卵ロール
 ・枝豆のマリネ
 ・甘夏みかん
 ・ポケットチーズ
画像1 画像1

今日の給食

4月19日(月)

 麩の種類は実に100種類もあるといわれます。今日の「油麩」は文字どおり油で揚げた麩ですが、宮城県、岩手県が産地ととして有名です。麩は、精進料理(簡単に言うと、肉や魚を使わない料理のこと)によく使われますが、近年ヘルシー志向で、肉の代用品としての麩の種類が増えたように感じます。皆さん、スーパーマーケットで麩のコーナーを一度見てください。本当に肉の代用になるの?味は?と気になりますね〜

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・揚げ魚のレモン煮
 ・いり大豆和え
 ・油麩の卵とじ
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560