最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

1月31日(月)

 「鶏肉のマーマレードソースかけ」は、おいしく表面がカリッとした食感がよかったです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のマーマレードソースかけ
 ・フレンチサラダ
 ・キャベツソース
 ・バナナ
画像1 画像1

今日の給食

1月28日(金)

 「学校給食週間」最終日です。

 今日紹介する本は、「小さなおばけシリーズ」です。小さなおばけシリーズの主人公、おばけのアッチは、くいしんぼうでいたずら好きな小さなおばけ。レストランのコックさんとして活躍します。今日は、アッチのレストランを再現した献立でした。豆腐ハンバーグはふわふわでおいしく、のらねこスープはカレー味で中には、小さなアルファベトパスタが入っていました。いちごの大きさにも感動!

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おばけのアッチ豆腐ハンバーグ
 ・サイコロサラダ
 ・のらねこスープ
 ・いちご
画像1 画像1

ランチルーム

1月27日(木)

 ランチルームでは1・2年生が給食を食べています。給食週間の献立はいかがですか?明日は最終日です。どんな本のどんな献立でしょうか?楽しみですね。

(写真上:2年生)
(写真下:1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月27日(木)

 今日紹介する本は、「14ひきのシリーズ」です。

 この物語は14匹のねずみの大家族が、日常生活を通して家族の温もりや季節の喜びを感じるお話です。はなやかえびピラフは、「14ひきのぴくにっく」に登場するお花畑を、かぼちゃんコロッケは、家族みんなでかぼちゃを大切に育てる様子をイメージした献立です。また、もりのあきまつりシチューは、「14ひきのあきまつり」に出てくる、きのこをたくさん使ったシチューです。豊かな大自然の中で暮らすねずみの一家が、大事に育てた大地の恵みをいただくという温かい気持ちをイメージした献立です。

【今日の献立】
 ・はなやかえびピラフ
 ・牛乳
 ・かぼちゃんコロッケ
 ・アスパラサラダ
 ・もりのあきまつりシチュー
画像1 画像1

今日の給食

1月26日(水)

 今日紹介する本は、「くまの子ウーフの童話集」です。

 この物語は遊ぶこと、食べること、そして考えることが大好きなくまの子ウーフが、生活の中の「なぜ?」について自分なりに答えを見つけていく、とてもかわいらしくおもしろいお話です。厚焼き卵は、ウーフのお母さんが作ってくれる卵料理をイメージしています。デザートのりんごは、ウーフが拾った棒を土にさして、りんごの木になるように祈った場面からです。「まかしときっきのきんぴらごぼう」「ツネタ(キツネの男の子)」もこのくまの子ウーフの童話集に出てきます。皆さん、読んだことがありますか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・厚焼き卵
 ・まかしときっきのきんぴらごぼう
 ・ツネタのみそ汁
 ・りんご
画像1 画像1

今日の給食

1月25日(火)

 今日紹介する本は、「旅館すずめや てくてく遠足びより」です。

 物語は、すずめの女将が経営する旅館の話です。かわいい動物のお客さんたちが、旅館すずめやに到着し、和菓子とお茶でくつろぎます。お話の中で、女将は、お客さんを山歩きへ招待します。秋を見つけながら木の実拾いや温泉などで自然を満喫し、みんなで持ち帰った山の幸がその日の夜のごちそうです。

  今日の給食は、山の上のもみじ湯やきれいな山の景色を表した吹き寄せ煮(写真下:かまぼこがもみじの形になっていました)、女将が作ったゆずの香りたっぷりの和え物、旅館でふるまわれる和菓子など、旅館すずめやをイメージした献立です。いかがでしたか?

【今日の献立】
 ・ごは
 ・牛乳
 ・魚のねぎみそかけ
 ・ゆず昆布和え
 ・吹き寄せ煮
 ・おはぎ
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月24日(月)

 今日紹介する本は、「ハリー・ポッターシリーズ」です。

 ハリー・ポッターは11歳の誕生日を迎えたとき「ホグワーツ魔法魔術学校」へ入学します。そして、友情と勇気の冒険、ハリーの家族にまつわるミステリーが始まります。「ポークチョップ」と「ゆでポテト」は、ハリーが魔法学校に入学して初めて大広間で食事をするシーンに登場します。また、いろいろな味の百味ビーンズは、魔法界で大人気のお菓子です。給食では、百味ビーンズに見立てたミックスビーンズを、ポトフの中に入れました。

 ハリーの魔法の世界はいかがでしたか?

【今日の献立】
 ・食パン
 ・牛乳
 ・ポークチョップ
 ・ゆでポテト
 ・百味ビーンズのポトフ
 ・チョコレートクリーム
画像1 画像1

学校給食週間

1月24日(月)

 1月24日(月)〜28日(金)は、「学校給食週間」です。

 今年の献立のテーマは「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話」です。本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立になっています。皆さんが知っている本はありますか?知っている本に出てくる料理はどんな味がするのでしょう。また、読んだことのない本では、給食に出てくる料理が、物語の中でどんなふうに登場するか、給食を通して、本の世界を味わってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 その2

1月24日(月)

 写真上は、新入生説明会で学校生活を伝えるために、生徒会執行部が、給食時間の様子を試し撮りをしているところです。

 また、南学校給食センターから栄養士さんが来校され、「しっかり食べよう!朝ごはん」と、朝食の重要性ついて全校生徒に放送をしてくださいました。(写真下)朝食は、脳の力、能力をアップさせ、充実した一日を過ごすために重要だと分かりやすくお話をされました。また、早寝早起きを心掛け、決まった時間に3食食べることでさらに能力アップすると教えていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 その1

1月24日(月)

 久しぶりにランチルームをのぞいてみました。本校では、2年前までは全校生徒がランチルームで、一つのテーブルに6人が向かい合って、会話を楽しみながら給食を食べていました。しかし、新型コロナウィルス感染防止のため昨年度は、1年生がランチルームで、2・3年生は各教室に分散して食べました。

 そして令和3年度は、一つのテーブルに2人ずつ、1・2年生は背中合わせになってランチルームで、3年生は各教室で黙食しています。写真はその様子です。

(写真上:2年生)
(写真中:1年生)
(写真下:給食委員がお知らせ中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560